「サワラ」と「サゴシ」の違いとは?分かりやすく解釈

「サワラ」と「サゴシ」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「サワラ」「サゴシ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「サワラ」とは?

「サワラ」とはスズキ目サバ科に属する大型海水魚です。

細長いシルエットをしている肉食魚で成体は体長が80センチメートルを超えるほどに成長し、中には体長1メートルを超える個体もいます。

日本においては体の大きさによって呼び方が変わる出世魚であり、「サワラ」というのは成体になってからの呼び名で「サワラ」と呼ばれるようになるまでの成長段階ではいくつかの別名で呼ばれます。

食用魚としては身が柔らかいので焼いたり揚げるような方法で調理されます。


「サゴシ」とは?

「サゴシ」とは「サワラ」の幼体を指す呼び名です。

「サワラ」は出世魚なので体の大きさによって呼び名が変わりますが、40センチメートルから50センチメートル程度の個体が「サゴシ」と呼ばれます。

「サワラ」は生後1年で46センチほどまで成長する魚なので、「サゴシ」はおよそ生後1年程度の「サワラ」と言えるでしょう。

「サゴシ」と呼ばれる大きさを超えて成長したあとは50センチから60センチまではナギと言う名前で呼ばれ、60センチを超えると「サワラ」と呼ばれるようになります。


「サワラ」と「サゴシ」の違い

「サワラ」「サゴシ」の違いを、分かりやすく解説します。

体長80センチメートル以上にまで成長する大型の出世魚が「サワラ」で、40センチから50センチ程度の大きさの呼び名が「サゴシ」です。

成長速度的に「サワラ」と呼ばれるのは生後2年近く経っている個体からで、「サゴシ」は生後1年ほどの個体になります。

まとめ

出世魚で体の大きさによって呼び名が変わるので、「サワラ」「サゴシ」は体の大きさや成長段階の違いと認識していれば問題ありません。

成長して大人になった後の呼び名が種族の名前としても正式な「サワラ」で、生後1年程度の幼い頃の呼び名が「サゴシ」になります。