この記事では、「両方」と「両者」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
 この2つの言葉の違いや使い方について、把握していただくことでご自分のスキルアップや普段の生活等で役立てていただければ幸いです。
「両方」と「両者」の違い
 最初に「両方」と「両者」の違いをご説明致します。
 ではこの2つの言葉について見ていきましょう。
 先ず「両方」とは、基本的に2つのものや方向を意味しておりますので、抑えておいてください。
 また「両者」とは、基本的に2人の人間を指しております。
 また、双方という意味合いでも使われますので、是非把握しててください。
 以上が「両方」と「両者」の違いとなりますので、参考にしてみてください。
「両方」と「両者」の使い方の違い
 次は「両方」と「両者」の使い方の違いについて解説していきます。
 基本的に上で説明させていただきました違いに当てはめてみていきましょう。
 すると非常に簡単に使い方の違いが見えてくるのです。
 前者の場合は、基本的に2つのものや方向を指しているのです。
 そして、後者の方は、2人の人間や双方という意味や意味合いがあることをご理解ください。
 すると使い方が自ずと見えてくるのです。
 前者を使う場合としては、「母さんが両方持ってきてくれと言っていた~」という使い方が分かりやすいでしょう。
 また、「両方の方向へ進軍する事で敵を抑えられるはず~」という使い方がイメージしやすいはずです。
 次に後者を使う時は、「両者共に引かずに戦い切ったらしいので~」という使い方が分かりやすくてイメージしやすいはずですので、抑えておいてください。
 この2つはこのような使い方の違いがありますので、是非とも参考にしてみてください。
 特に日常でお役立ていただけますと幸いです。
「両方」の意味
 この項目にて「両方」の意味をご説明致します。
「両方」の意味としては、基本的に2つのものや方向の意味がありますので、把握して覚えておいてください。
 基本的に「両方」という言葉は、非常に使う頻度が高いはずなので、ここでしっかりと意味を把握されることをオススメします。
「両方」の使い方
 次は「両方」の使い方を解説していきます。
「両方」の使い方としては、上で解説した「両方」の意味を参考にしてください。
 参考にしていただくことで、自ずと使い方が見えてくるはずです。
「両方」とは、2つの方向やものを指しているのです。
 よって使い方としては、「両方共もらえたのでラッキーです~」という使い方や、「両方の方向から来るはずなので待機せよとの~」という使い方がしっくりくるでしょう。
 これらの使い方を把握した上で、ご自分なりにアレンジ等を加えて適切と思われるシーンで活用してみてください。
「両方」を使った例文
 ここでは「両方」を使った例文を書いていきます。
 ・『みかんとぶどうの両方を買い物するように言われた』
 ・『お婆ちゃんは両方の花が欲しいようだ』
 ・『両方の方向へ味方が進軍を開始したようだ』
 ・『犯人はこちらへ逃走しているので、両方の方向を塞げば、確保できると思います』
 ・『鶏肉と牛肉の両方を買う事を決めました』
 以上が「両方」の使い方となりますので、よく把握して日常生活等で活用してみてください。
「両方」の類語
 ここの項目では、「両方」の類語を解説していきます。
「両方」の類語としては、「両人」や「両者」「双方」等が類語として成立します。
 これらの類語も基本的に2人の人間が存在している事が前提となっておりますので、参考にしてください。
「両方」の対義語
 次は「両方」の対義語を解説します。
「両方」の対義語としては、「一方」(いっぽう)や「片方」(かたほう)が対義語として成立します。
 これらの対義語の意味としては、基本的に一方向やものが1つという意味や意味合いがあるのです。
 よって対義語として成立しますので、是非とも参考にして役立ててみてください。
「両者」の意味
 ここでは「両者」の意味をご説明致します。
「両者」の意味としては、基本的に2人の人間が存在しているという意味があります。
 また、双方という表現する際にも使われることがありますので、覚えておいてください。
「両者」の使い方
 次は「両者」の使い方について解説していきます。
「両者」の使い方としては、上の「両者」の意味を参考にしてみてください。
 自ずと使い方が見えてくるはずです。
 改めて「両者」とは、2人の人間や双方という意味があるという事を抑えておいてください。
 すると使い方はこうなります。
「両者の主張を考慮すると~」という使い方がイメージしやすいはずですので、参考にしてご自分なりに応用等してみてください。
「両者」を使った例文
 この項目では「両者」を使った例文を書いていきます。
 ・『両者共に引かずに戦い切ったようだ』
 ・『両者の主張は非常にわかりやすいものであった』
 ・『両者が協力してこの難関を乗り切った』
 ・『ラグビーは試合が終われば敵味方ありません。両者を称えましょう』
 ・『ライバルではあるが、困難な時は両者共に共闘する事がある』
 以上が「両者」を使った例文となりますので、参考にしてご自分で適切と思われるシーンで使ってみてください。
「両者」の類語
 次は「両者」の類語を解説していきます。
「両者」の類語としては、「両方」や「両人」「双方」「ペア」「つがい」「お互い」が類語として挙げられます。
 是非とも参考にしてみてください。
「両者」の対義語
 ここでは「両者」の対義語を解説します。
「両者」の対義語としては、「一人」(ひとり)や「単独」(たんどく)が対義語として成立するはずです。
 理由としては、「両者」とは2人の人間を指しております。
 しかしながら、対義語は1人の人間や1つのものを指しているのです。
 是非とも参考にしてください。
「まとめ」
 最後に「両方」とは2つのものや方向を指していると理解してください。
 また「両者」とは、2人の人間を指しているのです。
 また、双方という時にも使われるのでしっかりと意味や使い方等を把握しておいてください。
 この2つの違いや使い方や意味を理解した上で、ご自分で適切と思われるシーンや応用等を加えて使い分けてみてください。
 以上が「両方」と「両者」の違い等に関するまとめとします。



