「フィナーレ」と「クライマックス」の違いとは?分かりやすく解釈

「フィナーレ」と「クライマックス」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「フィナーレ」「クライマックス」の違いについて紹介します。

フィナーレとは?

フィナーレとは、演劇やミュージカル、音楽ライブ等で大詰めとなる終幕間際の場面のことをいいます。

物語においては締めくくりの部分になります。

また、交響曲など多楽章からなる音楽の場合、最終楽章のことをフィナーレと呼んでいます。

日本語だと終曲といったりもします。

オペラでも最後の場面を指しており、幕切れのことをいいます。

フィナーレはイタリア語の「finale」をそのまま日本語読みにしたもので、最後という意味があります。

音楽や演劇に関係する分野で使われることが多い言葉ですが、スポーツで使用する場合もあります。

イタリアではサッカーで、決勝戦のことをフィナーレといいます。

「フィナーレを迎える」とか「フィナーレを飾る」といった使い方をします。

また、単にフィナーレではなく、グランドフィナーレ(grand finale)ということもあります。

グランドフィナーレは、最も盛り上がる最後の部分を表しています。

「grand」には、「壮大な」という意味があります。


クライマックスとは?

クライマックスは、物語における山場で一番盛り上がるところをいいます。

クライマックスは、英語の「climax」をそのまま日本語読みしたものです。

「climax」は、ギリシア語ではしごや階段を意味する「klimax」が語源です。

興奮が最も高まっている状態を表しており、日本語だと「最高潮」とか「絶頂」と訳すことが多いです。

「クライマックスに達する」とか「クライマックスを迎える」といった使い方をします。

それからプロ野球では、ペナントレースが終了した後に上位3チームで行われるトーナメントのことをクライマックスシリーズといいます。

これは、一般公募を元にネーミングが決定しました。


フィナーレとクライマックスの違い

演劇やミュージカルなどでは最後の部分をフィナーレといい、盛り上がるところをクライマックスといいます。

演劇やミュージカルでは物語の展開として、最後に山場を迎えることが多いです。

そのためフィナーレとクライマックスが同じことも多くあります。

しかし、フィナーレが物語の最後の部分だけを指す言葉なのに対して、クライマックスは必ず最後にあるとは限りません。

もっと前の段階でクライマックスに達することもあります。

また、一度だけとも限らず、クライマックスが何度も訪れることもあるのです。

それからフィナーレは単に最後の部分という意味なので、盛り上がっていてもいなくてもフィナーレには変わりません。

まとめ

フィナーレは演劇やミュージカル、音楽ライブなどで終幕間際のことをいいます。

それに対してクライマックスは、最も盛り上がった部分のことをいいます。

最後にクライマックスを迎えることが多いですが、必ず最後というわけではありません。

また、締めくくりのフィナーレでも、盛り上がっていないこともあります。