「利用」と「使用」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「利用」と「使用」の違い生活・教育

この記事では、「利用」「使用」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「利用」と「使用」の違い

同じ人やもの、場所などを使う意味と言っても、その使う際の内容が異なるのが、「利用」「使用」の違いです。

「利用」の場合、ただ単に人やもの、場所を使うのではなく、自分や人の役に立つように活用する、そのものの良さ、特性を生かし自分にメリットがあるように使う、といった意味があります。

その一方、「使用」の場合は、ただ単に人やもの、場所を使うという意味が強くなり、本来の使用用途通り、目的通りに使う、といった意味となります。

このようなことから、「利用」「使用」には、同じ人やもの、場所を使うという意味でも、その中身に大きな違いがあります。

そのような違いがある「利用」「使用」について、よりわかりやすくご説明させて頂きます。


「利用」と「使用」の使い方の違い

使う内容の中身によって使い分けが必要な「利用」「使用」

そのため、同じ人やもの、場所を対象とした使い方でも、その使い方によって、「利用」「使用」のどちらを選べば良いのか考える必要があります。

例えば、「ほうき」は、一般的に掃いてきれいにする道具です。

そのほうきを使って、教室をきれいにする場合は、「ほうきを使用し教室の掃除をする」「使用」を選択します。

一方、ほうきを使って、教室に入ってきた蜂を追い払う場合「ほうきを利用し教室に入ってきた蜂を追い払いました」「利用」を選択します。

その理由は、ほうき本来の機能ではなく、付加価値を付けた機能を使っているためです。

そのほか、スマホの場合は、スマホの中の様々な機能を使いこなすといった意味から、「使用する」よりも「利用する」の方が適した使い方となります。


「利用」と「使用」の英語表記の違い

「利用」の英語は、application; use; utilization; availabilityです。

「利用する」は、make (good) use of; put something to (good) use; 【形式ばった表現】 utilize something; turn something to (good) account、〈自然の力などを〉 harness 《solar heat》、 〈機会などを〉 【形式ばった表現】 avail oneself of 《an opportunity》; take advantage of something
「利用者」は、a user.
「利用価値」は、utility value、use value (マルクス経済学の) 「列車を利用する」は、use a trainとなります。

「使用」の英語は、application; activity; use; usage; employmentです。

「使用する」は、use、put something to use、make use of、apply、【形式ばった表現】 employ、【形式ばった表現】 devote 《to》
「使用者」は、a user; a consumer (消費者)、〈雇い主〉 an employer
「使用人」は、an employee、a servant (召使い)
「使用できない」は、Cannot use it、Out of orderとなります。

「利用」の意味

人やもの、場所などの機能や特性を生かし使うこと、本来の性能、機能以外の使い方、役に立つよう、メリットがあるように使うといった意味を持つのが「利用」です。

「利用」には、そのもの本来の特性や機能だけではなく、それ以上のメリットある使い方といった意味が含まれています。

時には、その人やもの、場所が本来持つ目的以外で使う意味も含まれ、自分にとって都合の良いように使う、といった意味も持っています。

「利用」の使い方

人やもの、場所などの機能や特性を生かし使う際に用いることになる「利用」

そのため、「利用」を使う際には、そのもの本来の機能や特性以上の使い方を行う際に限られてきます。

例えば、ケガをした友人がいたとします。

しかし、その場に包帯などはありません。

そこで、持っていたハンカチを包帯代わりに使った場合は「ハンカチを利用して止血した」といったような使い方となります。

ハンカチは、基本的に濡れた手をふく、汗を拭くことを目的とするものです。

そんな、ハンカチを応用的に使い止血するということで、この場合は、「利用」が適した使い方となります。

そのほか、「サービスを利用する」「無線LANを利用する」「電車を利用する」「利用者」「利用料金」「利用可能」「利用中」「利用登録」「ご利用の流れ」などがあります。

「利用」ようを使った例文

・『今回は、広告を印刷したうちわを利用し、宣伝活動を行いたいと思います。』

・『節約するためには、クーポン券の利用は欠かすことができません。』

・『彼女を利用すれば、この困難を何とか乗り切ることができるのではないかと考えている。』

・『最近はスマホを利用すれば、大抵のことはできるようになりました。』

「利用」の類語

「利用」の類語には、引き受ける行為を指す意味として、応用、適用、使用、アプリケーション、運用、施用、活用。

使う行為を意味する類語として、使い、使用、活用などがあります。

「利用」の対義語

「利用」の対義語は、「廃棄」「死蔵」です。

「廃棄」には、不用なものを捨てるといった意味があり、「死蔵」には、活用せず、しまっておくことといった意味があります。

「使用」の意味

人やもの、場所を、それらが持つ目的通り、性能通り、機能通りに使うといった意味を持つのが「使用」です。

「使用」は、そのものをシンプルに使うこととなり、本来、そのものが持つ機能以上の使い方はありません。

性能や機能などの活用は関係なく、単純にただ単にそのものを使うといった意味となります。

「使用」の使い方

人やもの、場所が本来持つ、機能や特性のまま使う際に用いることになる「使用」

そのため、「使用」を使う際は、それらが持つ特性をシンプルに使う場合のみとなります。

「体育館を使用する」「トイレを使用する」のほか、「使用用途に応じた使い方」「ボールの使用禁止」「使用中のトイレ」「使用感のある家電」「ベッドの使用率」などがあります。

「使用」を使った例文

・『この公園では、小さな子供が安心して遊ぶことができるようにボールは使用禁止となっています。』

・『草野球を楽しむため、グランドの使用許可を申請した。』

・『使用中のトイレほど、困ることはない。』

・『今日の体育の授業は、雨のため体育館を使用することになった。』

「使用」の類語

引き受ける行為といった意味を持つ「使用」の類語は、応用、適用、アプリケーション、運用、利用、施用、活用。

使う行為としては、使い、利用、活用などとなります。

「使用」の対義語

「使用」に明確な対義語はありません。

まとめ

「利用」「使用」には、以上のような違いがあります。

同じ人やもの、場所においても、その中身によって使い分けが必要となる「利用」「使用」

これを機に是非、正しい使い分けを心掛けてみてください。