この記事では、「入荷」と「入庫」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
「入荷」と「入庫」の違い
「入荷」と「入庫」の違いは、商品や荷物の流れとなります。
「入荷」の場合、商品や荷物がお店や市場に入ることを意味し、「入庫」は、商品や荷物が入ってくるだけではなく、倉庫などの保管場所に保管することを意味します。
このことから、お店で考えた場合、「入荷」は、届いた商品や荷物を受け取り、受け取ったと同時に品質等のチェックを行い、そのまま、陳列すること。
「入庫」は、届いた商品や荷物を倉庫など保管場所に移動させることになるため、そのままお店に陳列されることはありません。
また、「入庫」の場合は、荷物や商品だけではなく、バスや電車などを車庫に入れる際にも用いられます。
このようなことから、「入荷」はお店に品物が入ること。
そして、「入庫」は、倉庫などの保管場所に品物が入ること。
また、車庫にバスや電車などが入ること。
といった違いとなります。
「入荷」と「入庫」の使い方の違い
「入荷」と「入庫」の使い方の違いにおいて大切なのが、入ってきた商品や荷物が、今どのような状態にあるのかということです。
お店側がお客様に「ただいま、入荷しました」と伝える場合、その商品は、既に陳列済みで、お客はすぐに購入可能な場合となります。
「入荷待ち」といった使い方の場合は、今現在、商品が届いていなくて陳列することができない状態、まだ、商品が完成していない状態となります。
そのため、お店で「ただいま、入庫しました」や「入庫待ち」などといった言葉は使用されることはありません。
「入庫」は、あくまでも、商品が倉庫などの保管場所に入る際に用いられるため、お店側がお客様に使用する言葉とはならないためです。
「入荷」と「入庫」の英語表記の違い
「入荷」の英語表記は、receipt of goods; warehousingです。
「いつ、入荷しますか?」と尋ねる場合は、When will that arrive?やWhen are they scheduled to arrive?
その質問に対し、「ことらは明日入荷します」と答える場合は、These will arrive tomorrow. となります。
「入庫」の英語表記は、warehousingです。
「商品などを入庫する」は、stock; warehouse
「商品などが入庫する」は、be stocked; be put in storage
「車などが入庫する」は、enter the (car) shed. です。
「入荷」の意味
お店や市場に商品や荷物が入るといった意味の「入荷」。
基本的に仕入れ先から入ってきた品物を確認し、そのまま、店頭に並べることを意味します。
そのため、「入荷」された商品は、すぐに消費者が購入することは可能です。
「入荷」の場合、入ってきた品物を一度も倉庫などの保管場所に保管することなく、入ってきた時点で伝票チェックや品質チェックを行い、その後、すぐに店頭に並べるといった意味となります。
「入荷」の使い方
「入荷」の使い方としては、商品に対する「入荷待ち」、「新製品の入荷」、「入荷検品」、「再入荷」、「入荷状況」などがあります。
「入荷待ち」、「新製品の入荷」、「再入荷」、「入荷状況」ともに、商品が店頭に並ぶ、また、並べられる状態を意味します。
そして、「入荷する」、「入荷された」と使う場合は、必ず、その品物が店頭に並んでいる状態で購入可能な状態を意味することになります。
「入荷」を使った例文
・『入荷待ちだった人気商品が、やっと再入荷したと連絡があった。』
・『欲しかった商品が店頭に並んでいなかったので、店員さんに入荷状況を確認してもらった。』
・『人気のゲームが入荷すると聞きつけ、朝からお店の前に並ぶことにした。』
・『家電好きの私にとって、新製品の入荷は、毎回、待ち遠しいものです。』
「入荷」の類語
ものが届くといった意味の「入荷」の類語は、着荷、送達、発送、仕入れ、納品、販売、在庫などがあります。
「入荷」の対義語
「入荷」の対義語は「出荷」です。
「出荷」には、商品や荷物を市場に出す、荷物を積み出す、といった意味があります。
「入庫」の意味
お店や市場に入ってきた商品や荷物を倉庫などの保管場所に保管するといった意味の「入庫」。
基本的に仕入れ先などから入ってきた品物をいったん、倉庫などの保管場所に保管することを意味します。
そのため、「入庫」されても、すぐにその商品を消費者が購入することはできません。
また、「入庫」には、バスや電車などが車庫に入るといった意味もあります。
「入庫」の使い方
「入庫」の場合、「入荷」とは違い、あまり、一般的に使用する頻度が多い言葉ではありません。
どちらかと言えば、仕事の作業上で使用することが多く、「入庫作業」や「入庫が遅れる」など、商品を倉庫などの保管場所に収める作業について用いられることが多くなります。
そのほか、バスや電車などが車庫に戻ってくる際には、「入庫する」、「入庫した」などといた使い方があり、その場合、業務を終えたバスや電車などが車庫に戻ってきたことを意味します。
「入庫」を使った例文
・『立体駐車場の場合、背が高い車の入庫をお断りしているところがある。』
・『入庫管理システムの導入によって、商品管理が随分、楽になりました。』
・『最後の回送車も無事に入庫が完了し、その日の業務は完了しました。』
・『無事にすべての商品を倉庫に入庫する作業が完了し、ホッとしています。』
「入庫」の類語
倉庫などの保管場所に商品や荷物を預けるといった意味の「入庫」の類語には、蔵置、整復、格納、蓄積、蔵置き、蔵入、倉入れ、保管、備蓄、貯蔵などがあります。
「入庫」の対義語
「入庫」の対義語は「出庫」です。
「出庫」には、倉庫などの保管場所から品物を取り出すこと。
また、バスや電車などの場合、車庫から出ることを意味します。
まとめ
以上が、「入荷」と「入庫」の違いです。
一見、同じような意味のように思えますが、その商品や荷物がおかれている現状に大きな違いがあります。
「入荷」は、すぐにでも購入可能な状態に対し、「入庫」の場合は、その商品や荷物は一旦、倉庫などの保管場所に保管されている、保管される状態となります。
そのため、「入荷」と「入庫」の意味を間違えてしまうと、大きな失敗にもなりかねません。