「報われる」と「救われる」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「報われる」と「救われる」の違い生活・教育

この記事では、「報われる」「救われる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「報われる」と「救われる」の違い

「報われる」「救われる」の違いについて紹介します。


「報われる」と「救われる」の使い方の違い

「報われる」は、「努力や苦労をしたことに対して、見合うだけの成果が得られること」に使われます。

あくまで自分から行動した結果、それに見合うだけの良い状態になることを言います。

「救われる」は、「外部からの働きかけにより、それまでの悩みや苦しみから解放されること」に使われます。

辛い、苦しいと思っていることが、特に努力しなくても解消されることを言います。


「報われる」と「救われる」の英語表記の違い

「報われる」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「pay off」で、「清算する」「完済する」から転じて「上手くいく」「報われる」という意味になります。

“Hard work pays off.”
(努力は必ず報われる)
2つ目は「be rewarded」で、「甲斐がる」「報われる」という意味です。

“I believe that my effort will be rewarded.”
(私は自分の努力が報われると信じる)
「救われる」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「save」で、「救済する」「救う」という意味です。

“My life was saved by his words.”
(私の人生は彼の言葉に救われた)
2つ目は「relive」で、「和らげる」「楽にする」という意味です。

“I was relieved to hear you saying.”
(私はあなたの言うことに救われた)

「報われる」の意味

「報われる」「むくわれる」と読みます。

意味は「自分がした努力や苦労に対して、それに見合うだけの成果や成功が得られること」です。

一生懸命努力をした結果、よりよい成果を得られることを言います。

「報われる」「報いる」を受身形にした言葉で、「報いる」「相手から受けたことに対して、見合う行為を返すこと」という意味です。

あくまで「自分が努力や苦労すること」が前提であり、何もしていない人が「報われる」とは言いません。

「報われる」の使い方

「報われる」は、「努力や苦労に対して、見合うだけの成果や成功を得られること」に使います。

受身形として使われたり、副詞として「報われて」と使われたりします。

自分の目標や希望を叶える為に努力や苦労することの他に、人に対して一生懸命尽くすことも含まれます。

いずれにしても自分がした分の見返りを受けることであり、大きな努力をするほど大きな成果を得られることにになるのです。

「報われる」を使った例文

・『辛い日々だったが、第一志望に合格したことで全て報われた』
・『一生懸命尽くした彼からプロポーズされて、やっと報われた』
・『地道に努力してきたことが報われて昇進できた』
・『彼女は一生懸命練習したが、その努力は報われなかった』
・『いつか報われる日が来ると信じて婚活している』

「報われる」の類語

「実を結ぶ(みをむすぶ)」
「自分が努力すれば十分な結果や成果が得られる」という意味です。

「日頃の努力が実を結んで自分のお店を持てる様になった」などと使われます。

「浮かばれる(うかばれる)」
「死者の残した無念の気持ちが浄化されて成仏すること」「自分の苦労や努力に見合った成果があること」という意味です。

「周囲から呆れられても必死にやってきたことが浮かばれた」などと使われます。

「報われる」の対義語

「自業自得(じごうじとく)」
「自分がした行いの報いを受けること」という意味です。

「酷いと言ってもそれは全て自業自得だろう」などと使われます。

「救われる」の意味

「救われる」「すくわれる」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は「良いことと悪いことが重なり、心が軽くなる」という意味です。

2つ目は「外部からの働きかけにより、不満や悪い状況などが解消される」という意味です。

「救われる」は、「救う」の受身形で、「救う」には「危険な状況や苦しい境遇にある人に力を貸して助け出すこと」「宗教の力で迷いや悩みを取り除くこと」「悪い状態から抜け出させて、良い状態に導くこと」という意味があります。

上記に共通するのは「助ける」という意味で、「救われる」「助けられる」と似た意味になるのです。

「救われる」の使い方

「救われる」は、「良いことと悪いことが相殺されること」「不満や悪い状況が解消されること」に使われます。

受身形として使われたり、「救われて」と副詞として使われたりします。

「救われる」は、「悪い状態にある人が、何らかの手段で助けられること」であり、本人が特に努力しなくても、外部の力を借りて良い方へ向かう時に使われる言葉です。

「救われる」を使った例文

・『私は中学校の時に、担任の言葉に救われた』
・『ブラック企業だが、唯一優しい先輩がいるので救われる』
・『落ち込んでいた時にこの本を読んで救われた様な気持になった』
・『彼等の演奏する曲を聞いて救われた人も多いのではないだろうか』
・『仕事はきついが休みがちゃんと取れるので救われている』

「救われる」の類語

「肩の荷が下りる(かたのにがおりる)」
「今まで背負っていた責任や負担から解放されて、気持ちがホッとすること」という意味です。

「子供が社会人になり肩の荷が下りた」などと使われます。

「九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)」
「非常に危険な場面で奇跡的に助かった様子」という意味です。

「彼は前回の大地震で九死に一生を得たそうだ」などと使われます。

「救われる」の対義語

「絶望的(ぜつぼうてき)」
「今後の見通しに全く希望が持てず、悪くなる一方の様子」という意味です。

「これで決勝リーグへ行くのは絶望的になった」などと使われます。

まとめ

今回は「報われる」「救われる」について紹介しました。

「報われる」「努力や苦労に見合うだけの結果を得ること」「救われる」「外部からの働きかけにより悩みや苦しみから解放されること」と覚えておきましょう。