「リブロース」と「ロース」の違いとは?分かりやすく解釈

「リブロース」と「ロース」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「リブロース」「ロース」の違いを分かりやすく説明していきます。

「リブロース」とは?

「リブロース」は、牛の肩から腰にかけての肉のことで柔らかさが重視された部位です。

ちなみにですが、日本の場合「リブロース」は焼いていない柔らかさが重視されているお肉なんですが、この言葉は海外では、焼きを入れている焼いたお肉で、焼いた牛の肩や腰の肉になります。

ここが「リブロース」というワードの混乱するポイントで「リブロース」は海外では焼いた牛の肩肉か腰の肉で、日本の場合、まだ焼いていない牛の肉です。


「ロース」とは?

「ロース」は、牛の肩から腰の肉で別に柔らかくはない部位の肉です。

つまり、「リブロース」は、柔らかさが重視された柔らかい、牛の肩か腰の肉で「ロース」は別に柔らかくなくともよい肉になります。

ちなみに、「ロース」も海外では、焼いた肉になり燻製という形で焼いた牛の肉です。

日本はなぜか、焼いていない肉の部位も肩や腰であれば、「ロース」です。

しかも、「ロース」は海外では通用しないワードで焼いた肉という意味しかなく、部位を指し示しません。

部位を指す場合、「ロイン」というワードが腰とか肩の肉だという部位を指すワードになります。


「リブロース」と「ロース」の違い

両者の違いは、部位が柔らかいか、そうでもないかという違いで、柔らかいと実感できる部位は、「リブロース」でそうでもない部位は、「ロース」になり、両者は同じ部位を指します。

なお、海外では、両者は焼いており、焼いてから、肉が柔らかいと「リブロース」でそうでない場合「ロース」扱いです。

「リブロース」の例文

・『リブロースと言われているがそれほど肉質が柔らかいと感じない』

「ロース」の例文

・『ロースは別に牛である必要はなく鳥でもロースという部位を指す』

まとめ

「リブロース」という言葉については一応、肉質が柔らかく、かつ脂身も多いという特徴があるんですが、これは、同じ部位を調理してから、油と肉質が柔らかい状態を維持できれば、「リブロース」という扱いになります。

なので、調理が始まる前はものすごく柔らかい肉でかつ脂も多かったものが調理を始めると肉が縮んでいき脂も肉の硬さもいまいちになった場合、リブというワードが取れて「ロース」扱いになります。

ちなみに、リブというワードはろっ骨という意味で肩とか腰の肉のことです。

このワードの面白い点は、海外では、「ロース」は、柔らかくない、肩とか腰の肉になり「ロース」という言葉ではなく「ロイン」というのが過多とか腰の肉になります。

よって、「ロース」が肩と腰の肉だと言い切れるのは日本などのみで他の国では、「ロース」は、単なる焼いた肉という扱いになり、「ロイン」と言わねばなりません。

かなりややこしいと思いますが、日本と海外では、肉の部位を指すワードが誤って伝わってしまって、日本では、ローストという焼きを入れるということが「ロース」となり伝わり、部位を指すように変化したがゆえ日本では、「ロース」は、肩とか腰の肉で、焼きを入れる肉のことを指さないわけです。