「ようりん」と「苦土石灰」の違いとは?分かりやすく解釈

「ようりん」と「苦土石灰」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「ようりん」「苦土石灰」の違いを分かりやすく説明していきます。

土づくりについて学びましょう。

「ようりん」とは?

ようりんとは、肥料のひとつ。

自然界にある成分をバランスよく混ぜ合わせた土です。

主成分はリン酸、石灰、ケイ酸、苦土になります。

リン酸は植物にとって欠かせない三大要素のひとつで、花づきを良くしたり、すくすく葉っぱや枝を茂らせたりします。

また太くて強い根っこを作ってくれるので、風や雨が降っても作物が倒れにくくなるという特徴があります。

ようりんは緩やかに効く、マイルドな肥料。

長期的に土壌改良をおこなってくれます。

サラサラとした砂タイプ、ブツブツの粒タイプがあり種類も豊富です。

水田、田畑、果樹園に散布するなど、色々なエリアで使えます。


「苦土石灰」とは?

苦土石灰は、上級者におすすめの肥料です。

石灰石と呼ばれるドロマイトを砕いた、ユニークな農業用の肥料になっています。

サンゴやプランクトンの欠片が石になったもので、日本国内の至るところで採掘されています。

炭酸マグネシウムと炭酸カルシウムが含まれているので、土壌のよくない土をゆたかにしたい場合に向いています。

栄養の少ない土の、中和剤として使われるケースが多いです。

苦土石灰をうまく使ってあげると、土の吸収率がよくなって植物が元気に育つようになります。

ただ育てている花や野菜によっては、苦土石灰を多量に与えすぎると、かえってマイナスに働くこともあります。

使用前には肥料と植物の相性を、調べておくといいでしょう。

うまく使えば、イキイキとした野菜や果樹を育てられます。


「ようりん」と「苦土石灰」の違い

「ようりん」「苦土石灰」の違いを、分かりやすく解説します。

どちらも植物の生育を助けてくれる肥料です。

ようりんはリン酸、石灰、ケイ酸、苦土など4種類の成分を混ぜ合わせてあります。

一方で苦土石灰は、石灰石を砕いて作られたもの。

病害虫に負けない、健やかな植物づくりに役立ってくれます。

酸性に傾いた土を中和して、ととのえたい場合に用いられています。

「ようりん」「苦土石灰」はどちらも土に混ぜて使う肥料ですが、ようりんの方が比較的マイルド。

苦土石灰は石灰の成分がメインに含まれているので、ややハードな肥料になっています。

苦土石灰を散布する際は、手袋と保護メガネでボディを守ることが推奨されているので、ルールを守って使用してみてください。

どちらも効率的に使えば、荒れた大地にうるおいを与えられます。

育てる作物の種類、土壌に応じて使い分けてみてください。

まとめ

「ようりん」「苦土石灰」の違いを解説しました。

どちらも活き活きとした植物をつくるのに欠かせない肥料です。

ようりんは手始めに使いたい肥料で、植物の育成をサポートしてくれます。

数種類の栄養素が混ぜ合わせてあり、使いやすいです。

そして苦土石灰は石灰石を砕いた、天然の肥料です。

酸性に傾いた土を、中和して整える働きがあります。

それぞれの特性を知って、おいしい野菜をつくってください。