「シルバーカー」と「歩行器」の違いとは?分かりやすく解釈

「シルバーカー」と「歩行器」の違い専門用語・業界用語

「シルバーカー」「歩行器」どちらも歩行をサポートする機器ですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、「シルバーカー」「歩行器」の違いを分かりやすく説明していきます。

「シルバーカー」とは?

「シルバーカー」とは、自力で歩行できる高齢者が外出するときに使う手押し車です。

主に外出、買物、散歩など屋外を歩行するときに使います。

「シルバーカー」というのは、上部に手で握るためのハンドグリップ、フレーム、下部に4輪以上の車輪がつき、前面に荷物を入れるスペースが付いた歩行補助車を指します。

名前のとおり、シルバー世代用の運搬台車であり、造りはベビーカーに似ています。

座って休憩できるようになっていたり、使わないときは折りたたんだりでき、足腰の弱った高齢者の外出を促進する目的があります。


「歩行器」とは?

「歩行器」【ほこうき】とは、自力で歩行できない人が安全に歩行できるように補助するための機器です。

主に、リハビリ、介護を目的として屋内で使います。

「歩行器」を使うと、高齢者の足腰の負担、ケガや術後などで体に痛みのある人が歩く際に、患部にかかる負担を軽減させることができます。

「歩行器」は、4脚のフレームの上部に手で握るためのハンドグリップが付いており、歩行するときは左右のハンドグリップを握って「歩行器」と足を交互に地面につきながら、前へ進んでいくことができます。

足が地面に付いている時に両手で「歩行器」を持ち上げて進み「持ち上げ型歩行器」や、前の2脚の下に車輪の付いた「前輪歩行器」などがあり、運動機能や体調にあわせて選ぶことが可能です。

形状はシンプルであり、松葉杖よりも高い安定性があります。

また「歩行器」の4脚に車輪またはキャスターが付いたものは「歩行車」とも呼ばれます。


「シルバーカー」と「歩行器」の違い

「シルバーカー」「歩行器」の違いを、分かりやすく解説します。

「シルバーカー」「歩行器」はどちらも歩行を補助するための機器ですが、用途や作りが異なります。

「シルバーカー」は自力で歩行できる高齢者を対象とした、屋外用の手押し車です。

荷物を運ぶ、休憩用のイスとして使うことができます。

「歩行器」は、自力で歩行できない人を対象とした、屋内用の補助機器です。

高齢者だけでなく、ケガをしている患者やリハビリが必要な人の歩行補助にも使われています。

「シルバーカー」は歩行を補助する機器ではないため、自力で歩行できない人は使いません。

「歩行器」は歩行補助が目的であり、造りはシンプルです。

一方「シルバーカー」はお出かけが楽めるよう、デザイン性や機能性にもこだわって作られています。

まとめ

「シルバーカー」「歩行器」はどちらも高齢者が利用することが多いため、よく似ている印象を持たれがちです。

ただし、機能や用途を比べるとはっきりした違いのあることが分かります。