この記事では、「精神科病棟」と「一般病棟」の違いを分かりやすく説明していきます。
「精神科病棟」とは?
「精神科病棟」とは精神病や精神障害者の患者を入院させるための病棟です。
精神病を患っていたり精神障害を持つ方は悪い方向に突発的かつ重大な行動を取ることも多く、自分が何をしているか解らない状態の患者も少なくないので、命に関わる突発的行動に繋がらないように物が少なくシンプルな構造になっています。
また患者同士の意図しない接触により問題が発生する可能性も高いため、患者が自由に扉を開け示して出歩けないようになっている病棟があるのも特徴でしょう。
「精神科病棟」の全部がそうなっているわけではありませんが、重病な精神病患者や重い精神障害者の患者が入院する「精神科病棟」では病院職員によって入院患者の出入りを制限できる構造が必要不可欠です。
「一般病棟」とは?
「一般病棟」は精神に関わる病気以外の理由で入院が必要となった患者が実際に入院するための病棟です。
病気が悪化して入院する人もいますし盲腸など手術のために入院する人もいれば、事故などの怪我が原因で入院する人も全部「一般病棟」に入ります。
そのため複数の診療科がある総合病院の「一般病棟」では様々な診療科の医師が出入りして治療を行い、内科はA棟外科はB棟のように分かれていることはほとんどありません。
複数人が同時に入院している一室だけ見ても何科の診療を受けているかは全員別々と言うこともありふれています。
「一般病棟」の病室では制限はあるものの入院している患者の不自由をある程度緩和できるように、患者の見舞客が持ってきたものを置くための棚などが用意されていることがほとんどです。
「精神科病棟」と「一般病棟」の違い
「精神科病棟」と「一般病棟」の違いを、分かりやすく解説します。
精神病や精神障害など精神系の患者を入院させるための病棟が「精神科病棟」で、それ以外の患者を入院させるための病棟が「一般病棟」です。
「精神科病棟」の病室には必要最低限のものしか設置されていないことが多いですが、「一般病棟」では多くの場合持ち込んだものを置いておくための棚が用意されています。
また重症な患者を入院させるための病棟は「精神科病棟」では各室をしっかりと施錠して入院患者が出歩けないようにしていますが、「一般病棟」では入院患者の関係者がいつでも見舞いに来ることができるように施錠しないことが多いです。
他には「精神科病棟」の病室は基本的に個室ですが、「一般病棟」の病室は個室も複数人が入る大部屋もあります。
まとめ
「精神科病棟」は文字通り精神系の患者の病棟で「一般病棟」はそれ以外の一般的な病棟と、文字通りの分け方になっています。
「一般病棟」には怪我の人も病気の人も入るように大した区別はせず色んな理由の入院患者が入り混じっていますが、精神系の患者は些細な事から問題に繋がりかねないので、「精神科病棟」の患者と「一般病棟」の患者が入り交じることは避けられしっかりと区別されています。