この記事では、「長襦袢」と「肌襦袢」の違いを分かりやすく説明していきます。
「長襦袢」とは?
「長襦袢」とは日本の着物を着る際に着物の一つ内側に着用する下着です。
着物に汗などの汚れがつかないようにするというのが「長襦袢」の大きな役目ですがそれ以外にも寒さを和らげることも一つの役目であり、文字通り長いので着物の袖口などから見え隠れするのでおしゃれの一部としても重要です。
そのため着物を着るための下着と言ってもショーツなどのような見せない下着ではありません。
どちらかと言えばブラウスのようにファッションやコーディネートの一つとして見せることも前提としたインナーのような扱いに近いです。
ある程度見せることを前提とした和装下着なので柄も色も豊富にあり、ただ着物に人の体からでる汚れをつきにくくするという実用性だけでなく、着物に合わせて色や柄を選び美しさを引き立たせるというおしゃれさの演出も「長襦袢」の役割になります。
「肌襦袢」とは?
「肌襦袢」とは日本の着物を着る際に着用する下着の一つで一番内側に着用するためのものです。
肌に直接触れるものであり汗や皮脂を十分に吸収して着物に汚れがつかないことを第一の目的として作られ、その目的で着用される下着になります。
着物を汚さないという実用性第一のものなので色柄にはバリエーションが少なく目立たない色のものばかりですし、素材も綿を始めとして洗いやすいものでしか作られません。
基本的に人目につくことを考慮して作られておらず、あくまでも着物を着用し続ける上で不自由しないようにするために着ることを目的にした下着です。
「長襦袢」と「肌襦袢」の違い
「長襦袢」と「肌襦袢」の違いを、分かりやすく解説します。
振り袖や浴衣といったアウターとしての着物の内側に着るものが「長襦袢」で、肌に直接触れる一番下に着るものが「肌襦袢」です。
洋服の下着で例えると「長襦袢」は衣服としてのインナーであり「肌襦袢」はショーツやキャミソールに近い和装下着と言えるでしょう。
「長襦袢」は実用性の他にもおしゃれやコーディネートの一部として着る物なのに対し、「肌襦袢」はおしゃれは度外視して実用性だけを追求して作られています。
「長襦袢」は袖口などから見えることを前提としているので色も柄も素材も多種多様です。
「肌襦袢」は人目につくことを想定していないので色柄や素材のバリエーションがほとんどありません。
着物を着る時には裸や着物用ショーツなどの下着の上から「肌襦袢」を着用して、その上に「長襦袢」を着てアウターにあたる着物を着るという形になります。
まとめ
「長襦袢」は見せるインナーで「肌襦袢」は見せない下着と言い換えれば、それぞれがどういう目的のものでどういう順番で来ていくものなのか理解できるはずです。
どちらも着物を汚さないというのも大事な役割ですが、それに加えて「長襦袢」はおしゃれも「肌襦袢」は動きやすさも重要な役割として持っています。