「要因」と「原因」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「要因」と「原因」の違い生活・教育

この記事では、「要因」「原因」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

「要因」と「原因」の違い

「要因」とは、ある物事に対して、複数の事柄をひとつにまとめたものという意味があります。

「原因」とは、ある物事の結果となるもとになる要素という意味を持ちます。

「要因」「原因」の大きな違いは、「要因」は複数存在するが「原因」は基本的にはひとつしかないことです。

複数の「要因」が集まることにより、ひとつの「原因」と表すことも可能になります。


「要因」と「原因」の使い方の違い

さまざまな要素が重なり合って、何かしらの出来事がおきたときに「要因」という言葉を使います。

ある物事の結果を表現する際に、はっきりと言い表すことができるときに「原因」と表します。

使い方の大きな違いは、「要因」はプラスの要素でもマイナスの要素でも使えますが「原因」は基本的にはマイナスの要素のときでのみ使われるところです。


「要因」と「原因」の英語表記の違い

「要因」は英語では、根本的な理由はないが何かに影響を与えるという意味を持つ“Factor”と表します。

「原因」は英語では、ある物事を引き起こすものという意味がある“Cause”と表します。

日本語と同じく“Factor”は複数の要素があるときに使い、“Cause”はある物事の直接的な理由があるものに対して使われます。

英語表記でも明確に違いがありますので、しっかり使い分ける必要があります。

「要因」の意味

ある物事に関して、複数の事柄をひとつにまとめたものを「要因」と言います。

「要因」「要」の字は「かなめ」という意味を持ち、ある物事の主な原因のことを表します。

「要因」は複数あることがらのことを表すので、ひとつだけという決まりはなくある物事に結び付くことがないことも含まれます。

「要因」の使い方

さまざまな要素が重なり合って、何かしらの出来事がおきたときに「要因」という言葉を使います。

決定的な意味がある場合だけではなく、曖昧な場合でも使うことができる言葉です。

マイナスの要素のときだけに限らずプラスの要素のときでも使うことができる言葉です。

「要因」を使った例文

・『事件が起きた要因を探る為に、関係者に話を聞く必要がある。』

・『ここのお店が人気の要因は、メニューが豊富なところにある。』

・『売上が伸びた要因を分析して今後に活かしていく必要がある。』

・『体重が増加してしまった要因は、運動不足と暴飲暴食によるものである。』

「要因」の類語

ある物事の原因という意味のある「起因」や、行動する原因という意味をもつ「動機」などが類語として使われています。

また、「要因」と同じ「要」の字が使われている「要点」などもあります。

「要因」の対義語

直接的に「要因」の対義語として当てはまる言葉は存在しません。

「要因」は物事が起こることが前提なので、ある物事が終わったという意味のある「結果」が使われることがあるようです。

「原因」の意味

ある物事の結果の基となる要素のことを、「原因」と言います。

結果に対して直接的に関係し、明確であるものに対して使用する言葉です。

「原因」「原」の字の意味は「みなもと」であり、ある物事を引き起こすもとになるものを表します。

基本的には「原因」は、ひとつしかありません。

しかし、まれに複数の内容それぞれに原因があるという場合などでは使うこともあります。

「原因」の使い方

ある物事の結果を表現する際に、はっきりと言い表すことができるときに「原因」という言葉を使います。

「原因」は事故や事件が起こってしまったときなど、基本的にはマイナスの要素であるときに使われる言葉です。

「原因」を使った例文

・『失敗してしまった原因を、しっかり考えなくてはいけない。』

・『体調を崩してしまった原因は、睡眠不足のためである。』

・『私の前方不注意が原因で、交通事故を起こしてしまった。』

・『今後の再発を防止する為にも、今回の事件の原因を追究する必要がある。』

「原因」の類語

ある物事に対して基となるものという意味の「動因」「誘因」などがあります。

「原因」と同じく、物事の基という意味の「因」の字が使われた言葉が多いようです。

「原因」の対義語

「原因」は物事が起こることが前提であるので、物事が終わったという意味のある「結果」「最後」などが対義語になります。

まとめ

「要因」「原因」は、同じ「因」という字が使われており使われる状況も似ていることから間違えて覚えていたり混同して使っている人も多いかもしれません。

意味や使い方にははっきりとした違いがあるのでしっかり理解し使い分ける必要があります。

日常会話だけでなくビジネスシーンでも使われることが多い言葉です。

間違えて使ってしまうことがないように気を付けましょう。