「革靴」と「ローファー」の違いとは?分かりやすく解釈

「革靴」と「ローファー」の違い生活・教育

革で作られた「革靴」「ローファー」ですが、それぞれ履く場面が違います。

使い分けして失礼がないように気を付けましょう。

この記事では、「革靴」「ローファー」の違いを分かりやすく説明していきます。

「革靴」とは?

動物の革を使って成形された靴を「革靴」と言います。

革で作られた靴はいくつも種類があり、それぞれに名前が付いています。

しかし一般的に「革靴」というときには、ショート丈のフォーマルな靴を指します。

爪先の切り替えやひもの有無によって種類分けされているので、履いていくシーンやTPOに合わせて選びましょう。


「ローファー」とは?

紐を使わずに楽に脱ぎ履きできるスリッポン形式の靴を「ローファー」と言います。

甲の部分にさまざまな装飾がされているのも特徴です。

材質は皮革で、革靴の一種になります。

loaferとは「なまけもの」と言う意味で、気軽に着脱できることから名付けられました。

アメリカの先住民が履いていたモカシンとも似ていますが、ローファーが靴ひもや金具を使わないのに対して、モカシンは足を包むように成形された革を紐で結ぶタイプになります。

「ローファー」はスニーカーよりもきちんとした感じがありますが、靴紐タイプの革靴よりも気軽に履けるという利点があります。

そのため学生が通学するときに、よく使われています。


「革靴」と「ローファー」の違い

「ローファー」「革靴」の種類のひとつです。

その違いは、靴紐の有無になります。

さまざまな種類がある「革靴」ですが、基本的には革紐を使うかっちりしたタイプが多くなります。

それに対して「ローファー」は、楽に着脱できるスリッポン形式です。

また着用する場面にも違いがあります。

「革靴」はビジネスシーンなどフォーマルな場面で履いていく靴になります。

いっぽう「ローファー」は、もう少しカジュアルなシーンで履く靴です。

そのため、正装には向いていません。

しかしスニーカーよりはきっちり感が出るため、くだけすぎない場で使われます。

例えるなら、結婚式では「革靴」、結婚式の二次会では「ローファー」を履くと考えると分かりやすいでしょう。

また着る服によっても、二つを使い分けます。

スーツならば「革靴」、ジャケットとスラックスなどのカジュアルなスタイルには「ローファー」を合わせます。

そのため、スーツにローファーは基本的に合わせません。

二つの違いは、使うシーンがフォーマルな場面かカジュアルな場面かになります。

まとめ

二つとも革でできた靴ですが、「革靴」「ローファー」は履き分けが必要です。

フォーマルな場面で履く「革靴」は、スーツに合わせて着用します。

主にビジネスシーンで使われて、革紐を結ぶタイプになります。

「ローファー」は紐が無く、簡単に脱ぎ履きできるスリッポン形式の靴です。

カジュアルな場面で使われる靴で、スニーカーよりは正式で、革靴よりは気楽に履くことができます。

「ローファー」「革靴」の一種ですが、靴紐の有無とフォーマル感に違いがあります。

履いていく場所によって使い分けましょう。