「売上」と「利益」の違いとは?分かりやすく解釈

「売上」と「利益」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「売上」「利益」の違いを分かりやすく説明していきます。

どちらも商売に関する言葉ですが、言葉の意味には違いがあります。

二つの言葉の違いを正しく理解すれば、適切に使うことができます。

「売上」とは?

商品やサービスを販売・提供して得る代金の総額を「売り上げ」と言います。

売上高や売上金、商売で得た収入全体を収益と言いますが、その中でも本業によるものが「売り上げ」です。

ここで注意したいのは、配当金などの「売り上げ」に入らない本業以外からの収入があるという点です。

つまり「売り上げ」と呼ばれるのは、収益の内訳から本業以外の細かい収入を除いた残りの収入となります。


「利益」とは?

商売全体の収益から費用を差し引いたものを「利益」と言います。

このとき、収益よりも費用の方が多くなると、損失と呼びます。

「利益」とは資本を運用して発生する運用益であり、期間ごとに把握されます。

そのため「利益」は純粋な増加額を表すことになり、企業などの経営成績の指標となります。

また「利益」には、限界利益、経常利益などがあります。

限界利益は売上から変動費を引いたもの、経常利益は限界利益から人件費や固定費などの経費を引いたものを表します。

通常は「利益」と言えば、経常利益を指すことが多いです。


「売上」と「利益」の違い

「売り上げ」から費用を差し引いた残りが、「利益」になります。

「売り上げ」とは、経営活動で得た代金の総額の中で一定の割合を占めるものです。

本業で得た収入を意味するので、「売り上げ」が問題にされるのは、企業全体の収入のなかでどの程度のシェアを持っているかという点になります。

それに対して「利益」とは、企業や団体がどれだけ得をしたかという業績を表します。

「売り上げ」から必要な仕入れや経費などを引いた、企業の収入が「利益」です。

「利益」は、最終的に企業にいくら残るのかという金額を表すため、企業にとって必要性が高くなります。

そのため、企業の経営状態を判断するときに重視されるのは「利益」になります。

本業での収入が「売り上げ」「売り上げ」から必要な経費を差し引いた残りが「利益」と考えれば間違いないでしょう。

「売上」の例文

・『彼の熱心な営業努力のおかげで、売り上げが伸びた』
・『この連休はかなりの人出が予想されるので、十分な売り上げが見込める』

「利益」の例文

・『あの会社は人件費を抑えているため、利益率が高い』
・『新商品がヒットしたおかげで、今年は利益が出た』

まとめ

「売り上げ」「利益」は、どちらも商売の収入に関する言葉です。

しかしその意味には違いがあります。

「売り上げ」が本業での収入を表すのに対して、「利益」「売り上げ」から経費を差し引いた残りを意味します。

仕入れや諸費用を除いた金額が「利益」になるため、実質的な経営状況を把握できます。

企業の収入が分かりやすいのが「売り上げ」、会社の経営状況を判断するのが「利益」と覚えれば、間違いありません。