この記事では、「品薄」と「品切れ」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。
「品薄」と「品切れ」の違い
「品薄」とは、求められている品物の量に対して、与えられる品物の量が少ないことです。
「品切れ」とは、品物がすっかりなくなることです。
どちらの言葉にも「品」という漢字が使われていますが、「品」は商品のことを指しています。
すなわち、どちらも商品に関係する言葉であるということです。
商品に関係することである点は共通していますが、商品がどのような状態にあるのかという点で意味が異なります。
「品薄」の場合は、需要に対して供給が不足していることです。
すっかり売れてなくなっているのではなく、まだ多少は商品が残っています。
一方、「品切れ」の場合は、商品が売れてしまって、まったくない状態のことです。
需要に対して供給が間に合っておらず、消費者が購入できる商品がない状態を指しています。
「品薄」は少ないけれどまだ商品が残っている、「品切れ」はすっかり売れているという点が違います。
通信販売の場合で考えてみます。
通信販売の商品によっては、商品ページで商品がどれくらい残っているのか確認することができます。
「品薄」の場合は、カートに入れる、あるいは購入ボタンを押して、カートに入れて購入することができます。
「品切れ」の場合は、カートに入れるや購入ボタンがない、またはボタンがあっても押すことができない状態になっており、商品をカートに入れて購入することはできません。
「品薄」と「品切れ」の使い方の違い
必要な量に対して与えられる商品の数が不足している状態を指して「品薄」を使用します。
与えることができる数も少ないけれども、必要とされる数も少ないときには、あまり使用しません。
「品薄」は、商品の数が不足しているものの、まだ商品は残っています。
商品が売れてなくなってしまった状態を指して「品切れ」を使用します。
1個でも売ることができるものが残っていれば使用しません。
「品薄」と「品切れ」の英語表記の違い
「品薄」は英語で“shortage of stock”と表現をします。
「品切れ」は英語で“sold out”と表現をします。
「品薄」の意味
「品薄」とは、求められている品物の数よりも、与えることができる品物の数が少なく、不足していることです。
「品」には、商品という意味があります。
この場合の商品は、形があり手で触ることができる商品のことで、サービスなど形がないもののことではありません。
テレビで紹介された商品は、購入したいと思う人が多くいるようで、お店においてある商品の数が急激に少なくなることがあります。
たとえば、トマトがダイエットによいとテレビで紹介すると、翌日にはスーパーのトマト缶がほとんどなくなってしまうようなことです。
必要とされている商品の数が多いけれども、与えられる数が少ないため、店頭に並んでいる数が少なくなります。
少ないながらも、まだ少しは商品が残っている状態、これが「品薄」です。
単に商品の数が少ないことではなく、必要な量に対して与えられる量が不足していることを指しています。
たとえば、手作りの一点もののジュエリーがあったとします。
商品の数は1つで、数が少ない状態です。
しかし、このジュエリーを欲しいと思う人の数は非常に少なく、必要な量と与えられる量のバランスがとれています。
このようなことは、商品の数が少なくても「品薄」とはいいません。
「品薄」の使い方
求められている商品の数に対して、与えられる商品の数が不足していることについて使用をします。
求められている数が少なく、与えられる数が多い、与えられる数が少ないけれども、求められている数も少なく、バランスが取れている状態などには、使用をしません。
「品薄」を使った例文
・『品薄状態が続いていて申し訳ありません』
・『しばらく品薄が続きそうです』
・『品薄状態が解消された』
・『今後、品薄になる心配はありません』
「品薄」の類語
「在庫わずか」が類語です。
「在庫」とは、倉庫などにある商品のことです。
「在庫わずか」は、倉庫などにある商品の数が少しという意味になります。
「品薄」の対義語
「過剰供給」が対義語です。
与えられる量が求められている量よりも多い意味になります。
「品切れ」の意味
「品切れ」とは、商品が売れてなくなることです。
「品」は売るためのものを指しています。
テレビで紹介された商品が、翌日にはスーパーの棚からすっかりなくなってしまうことがあります。
バックヤードにも商品はありません。
お店にある商品はすべて売れてしまい、お客さんに提供できる品物がない状態です。
このような状態を指して「品切れ」といいます。
「品切れ」をしてしまう理由は、購入者が多く供給が間に合わない、工場が閉鎖してしまったり、稼働できない状態になってしまった、原料を確保できない、などがあります。
「品薄」はすっかり売れてしまった状態で、売るための商品が1つもない状態を指しています。
少ないながらも売るものがある場合は、「品切れ」ではありません。
通信販売では「品切れ」になってしまうと、商品ページは存在していても、カートに入れたり、購入したりすることができなくなります。
すべて売れてしまい、売ることができる商品がないためです。
「品切れ」になっても、商品が入荷をすれば購入することができます。
「品切れ」の使い方
商品がすっかり売れて倉庫などにある商品もなくなることについて使用をします。
すっかり売れてしまったことについて使用をし、1つでも残っていれば「品切れ」ではありません。
「品切れ」を使った例文
・『誠に申し訳ありませんが現在品切れです』
・『品切れになる可能性があります』
・『何度も品切れするほどの人気商品』
・『品切れが解消された』
「品切れ」の類語
「売り切れ」が類語です。
商品が売れて残っていない状態という意味があります。
「品切れ」の対義語
「在庫あり」が対義語です。
商品が残っていることです。
まとめ
どちらの言葉も商品についてですが、商品が不足している状態なのか、売れてなくなった状態なのかという点で意味が違います。