「一任」と「丸投げ」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「一任」と「丸投げ」の違いビジネス・就職・転職

この記事では、「一任」「丸投げ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「一任」と「丸投げ」の違い

「一任」「丸投げ」の違いについて紹介します。


「一任」と「丸投げ」の使い方の違い

「一任」「相手を信頼してすっかりまかせること」に使われます。

相手を信頼して、ものごとの処理や判断などの権限を与え、やりたい様にやらせることを言います。

「丸投げ」「本来自分が責任を負うべきことを、他人にすべて押し付けること」に使われます。

責任ある立場の人が、すべてをそっくり他人に負わせて自分は何もしないことを言います。


「一任」と「丸投げ」の英語表記の違い

「一任」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「leave~up to」で、「~次第に任せる」=「一任する」というニュアンスです。

“I’ll leave it up to you.”
(君に一任するよ)
2つ目は「give an authority」で、「権限を与えられている」=「一任する」というニュアンスです。

“She has been given full authority over training program for new staffs in the company.”
(彼女は社内で新入社員の研修プログラムについて一任されている)
「丸投げ」の英語表記は以下の通りです。

1つめは「leave the job to」で、「~に仕事を置いていく」=「丸投げする」というニュアンスです。

“My boss left the job to me.”
(上司が私に仕事を丸投げした)
2つ目は「pass the buck」「責任を押し付ける」=「丸投げする」というニュアンスです。

“He is trying to pass the buck to someone else.”
(彼は誰かほかの人に仕事を丸投げしようとしている)

「一任」の意味

「一任」「いちにん」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は「ものごとの処理や判断、決定などすべてをまかせること」という意味で、相手を信頼してあるものごとを最初から最後まですべてやらせることを言います。

日常ではこちらの意味で使われることがほとんどです。

2つ目は「律令制において、官僚に与えられた任期」という意味です。

「一」「ひとつにする」「すべて」という意味、「任」「まかせる」とも読み「自由にさせる」という意味、「一任」「すべて自由にさせること」になります。

「一任」の使い方

「一任」は、「相手を信頼して、ものごとをすべてやらせること」に使われます。

「一任する・した」「一任される・された」と動詞を伴って使われたり、「一任して」と副詞として使われたりします。

「一任」は、組織内で誰かに対して「この仕事を任せるので、やりやすい方法で成果を出すことを期待しています」とすることです。

やり方を任せることであり、万が一の時には上司が責任を持ってくれる時に使われます。

「一任」を使った例文

・『そのプロジェクトに関しては、私が社長から一任されています』
・『彼の交渉力に期待して、この取引を一任することにした』
・『すべて君に一任するので、のびのびと思った通りにやってみなさい』
・『彼は若いが、臨機応変な姿勢に期待してこの件を一任させようと思う』
・『上司から一任されたからには、とにかく努力して成功させようと思った』

「一任」の類語

「委託する(いたくする)」
「ものごとを人や外部業者に頼んでやってもらうこと」という意味です。

「給与計算に関してはすべて業者に委託している」などと使われます。

「委ねる(ゆだねる)」
「ある処置や成り行きなどをすべて人にまかせること」「すべてをささげること」という意味です。

「この決定に関してはすべて実行委員に委ねます」などと使われます。

「一任」の対義語

「分担(ぶんたん)」「仕事や役割を複数で分けて負担すること」という意味です。

「家事の分担について夫婦で話し合って決めた」などと使われます。

「丸投げ」の意味

「丸投げ」「まるなげ」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は元の意味で、「建設業界で、仕事を請け負った業者が、手数料を受け取る契約で、仕事をすべて下請けに譲り渡すこと」です。

2つ目は上記から転じて「本来やるべき立場の人が、ほかの人に仕事をすべて負わせること」という意味です。

上司から「とにかくやって」と言われるだけで、何も説明がないまま仕事をすべて押し付けられることを言います。

「丸」は名詞につき、「完全にその状態であること」という意味、「投げ」「物を放り投げることの名詞形」という意味、「丸投げ」「完全に放り投げた状態であること」になります。

「丸投げ」の使い方

「丸投げ」「本来やるべき人が、ほかの人に仕事をそっくりやらせること」に使われます。

「丸投げする・した」「丸投げされる・された」と動詞を伴って使われたり、「丸投げして」と副詞として使われたりします。

「丸投げ」は、とにかく相手にすべて押し付けて自分は知らんぷりすることで、いざという時にも責任を取ろうとせずに、やった人のせいにする時の表現です。

「丸投げ」を使った例文

・『上司はシステムの導入を部下に丸投げして知らんぷりしている』
・『彼はトラブル対応をアシスタントに丸投げして帰宅してしまった』
・『在庫管理をアルバイトに丸投げしていたら、棚卸しがめちゃくちゃになってしまった』
・『経理処理をすべて部下に丸投げしていたら、横領されてしまったらしい』
・『部長は今まですべて丸投げしておいて、プレゼンだけやると言っている』

「丸投げ」の類語

「他力本願(たりきほんがん)」「自分の力でなく、他人の力によって目標を達成させようとすること」という意味です。

「受験は他力本願では成功しないよ」などと使われます。

「下駄を預ける(げたをあずける)」「相手にものごとの処理や方法、責任などをすべてまかせること」という意味です。

「すべて資料をそろえて、あとの交渉はすべて彼女に下駄を預けた」などと使われます。

「丸投げ」の対義語

「自助自立(じじょじりつ)」「人の力に頼らずに、自分の力だけでものごとを成し遂げること」という意味です。

「わが社は自助自立の精神をモットーにしています」などと使われます。

まとめ

今回は「一任」「丸投げ」について紹介しました。

「一任」「信頼してすべてやらせること」「丸投げ」「仕事も責任も相手に押し付けること」と覚えておきましょう。