マンションやアパート等を借りて住んでいると、2年ごとに契約更新を行うことが多いです。
その際、更新料や更新手数料を支払いますが、これらにはどんな違いがあるのでしょうか。
更新料とは?
賃貸契約を更新する際に貸主に支払う費用のことをいいます。
マンションやアパートを探して気に入ったものがあれば、入居前に契約書を作成して契約を結びます。
その際、2年など契約期間を決めて契約を結ぶのが一般的です。
契約期間が満了してもそのまま住み続けたいという時には、新たに契約を結ぶことになります。
その際に支払うのが更新料で、相場は地域によって違います。
大体家賃の1か月分から2か月分にしているところが多いです。
ちなみに通常の賃貸契約では、契約期間が満了したからといって貸主が借主を強制的に出て行かせることはできません。
家を失うことは生活の基盤を失うことになってしまいますから、そういった事態を防ぐため日本では借主の権利が手厚く保護されているのです。
貸主が更新したくないと思っても、借りている人がそのまま住み続けたいといえば更新しなければならないのです。
ただし、正当な理由があればその限りではありません。
正当な理由として認められるのは、著しく老朽化していて倒壊する恐れがあるといった場合で、ただ建物が古くなったから建て替えたいといった理由では認められないでしょう。
ただし、更新料は必ずあるものではなく、不動産業界で根付いている商習慣になります。
全国的にみれば更新料がない賃貸物件の方が多いのですが、都心部などでは更新料を設けていることが多いです。
元々は、月々の家賃を安くしてくれていた大家にお礼をする意味で生まれた習慣といわれています。
更新手数料とは?
マンションやアパート等の賃貸物件の契約を更新する際に不動産会社に支払う費用です。
この際、契約を結ぶのは貸主と借主ですが、契約書を作成したり契約書に必要事項の記入漏れがないかチェックしたりするのは大体不動産会社です。
そういった手続きを代行する費用として支払うのが更新手数料になります。
更新事務手数料といったりもします。
不動産会社が設定しているので、いくらと決まっているわけではありません。
大体家賃の0. 5か月分に設定していることが多いです。
家賃の0. 25か月分だったり、家賃に関わらず一律の料金を設定しているところもあります。
賃貸契約の期間は2年なので、更新手数料もそれに合わせて支払います。
更新料と更新手数料の違い
どちらも賃貸物件の契約を更新する際に支払う費用です。
更新料は貸主に対して支払う費用で、更新手数料は手続きを行う不動産会社に支払う費用です。
支払う相手に違いがあります。
といっても一括で請求されるので、別々に支払うことはないでしょう。
まとめ
更新料と更新手数料は、支払う相手が違っています。
更新料は貸主に支払うもので、更新手数料は不動産会社に支払います。