「人材」と「人員」と「人財」の違いとは?分かりやすく解釈

「人材」と「人員」と「人財」の違い生活・教育

この記事では、「人材」「人員」「人財」の違いを分かりやすく説明していきます。

「人材」とは?

「人材」「じんざい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「非常に優秀で才能がある人」という意味で、一般的な社会人として自立している人の中で、才能があり優れている人のことです。

2つ目は「ある組織の中で、会社の役に立つ人」という意味で、会社や組織の中で大いに貢献できると認められる存在のことです。

上記に共通するのは「役に立つ人」という意味です。


「人材」の使い方

「人材」は名詞として「人材がいる・いない」「人材を求める」「人材不足」「人材バンク」などと使われます。

基本的に、一般的に非常に優秀で才能がある人や、ある会社や組織の構成員のうち、役に立つと認められた存在に使われる言葉です。


「人材」の例文

・『会社がリストラを進めた結果、人材不足に陥っている』

「人員」とは?

「人員」「じんいん」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ある集団や組織を構成する人の数」という意味で、ある集団に所属している人達の総数のことです。

2つ目は「ある行動を実現させる為に必要な人の数」という意味で、ある目的を成し遂げる為に力を必要とする人の数のことです。

上記に共通するのは「組織における人の数」という意味です。

「人員」の使い方

「人員」は名詞として「人員がいる・いない」「人員を確保する」「人員不足」「人員を増やす」などと使われます。

基本的に、集団や組織を構成する人の数や、目的を達成する為に必要な人の数に使われる言葉です。

「人員」の例文

・『イベントを開催する為にまず人員を確保する』

「人財」とは?

「人財」「じんざい」と読みます。

意味は「企業にとって従業員は財産にあたると言う考え方のこと」で、会社にとって人は大きな利益を生み出す存在であり、投資の対象になるとされる概念から生まれた俗語です。

辞書には載っておらず、上記で紹介した「人材」と言い換えて使われます。

英語では「Human capital(人的資本)」と言います。

「人財」の使い方

「人財」は名詞として「人財を育てる」「人財を探す」「人財を育てる」などと使われます。

基本的に、企業にとって人は財産にあたり、利益を生み出すものとして投資する価値があるという考え方に使われる言葉です。

「人財」の例文

・『この企業は人財を大切にする』

「人材」と「人員」と「人財」の違い

「人材」「一般的に非常に優秀で才能がある人」「ある会社や組織の構成員のうち、役に立つと認められた存在」という意味です。

「人員」「集団や組織を構成する人の数」「目的を達成する為に必要な人の数」という意味です。

「人財」「企業にとって人は財産にあたり、利益を生み出すものとして投資する価値があるという考え方」という意味です。

まとめ

今回は「人材」「人員」「人財」について紹介しました。

「人材」「組織で役立つ人」「人員」「組織を構成する人の数」「人財」「企業にとって人は財産であるという考え方」と覚えておきましょう。