「止まない雨はない」と「明けない夜はない」の違いとは?分かりやすく解釈

「止まない雨はない」と「明けない夜はない」の違い生活・教育

「止まない雨はない」「明けない夜はない」はよく似ている印象を受けますが、どのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、「止まない雨はない」「明けない夜はない」の違いを分かりやすく説明していきます。

「止まない雨はない」とは?

「止まない雨はない」【やまないあめはない】は「辛いことや悪いことがいつまでも続くわけではない」という意味のことわざです。

雨が永遠に降り続けることはありません。

いつか雨が止んで晴れる日が来るものです。

この言葉は、苦難の日々を降り続ける雨に例え「今は辛くても、いつまでも続くわけではありません。

いずれ状況は好転しますよ」
と励ます声掛けになっています。

「止まない雨はない」は、現在苦しい立場に追いやられている人を励ます言葉です。

雨は、自分の意志で降らせたり止ませたり操ることはできません。

つまりこの言葉は、自分で避けようがないアクシデントに巻き込まれ不運な目に合っている人を励ます声かけになっています。


「止まない雨はない」の使い方

「止まない雨はない」の使い方として以下の例文が挙げられます。

・『今は苦境に追いやられているが、止まない雨はないと言うようにいつかは状況が好転するはずだ』
・『被災で甚大な被害を受け今も苦しむ人々に、止まない雨はないと励ましの声をかける』


「明けない夜はない」とは?

「明けない夜はない」【あけないよるはない】は「暗く辛い状況がいつまでも続くことはない」という意味の言葉です。

日が沈むと夜が来て、辺り一面は暗い闇に包まれます。

しかし再び日が昇って必ず朝が来ます。

また毎日がその繰り返しで、朝が来ない日はありません。

この言葉は苦しみに満ちた暗い状況を夜の闇に例え「この苦しみは必ず終わるものです。

いつか再び明るい日々がやってきます」
と励ます声掛けになっています。

語源については諸説がありますが、シェイクスピアの戯曲「マクベス」に出てくるセリフが語源になっているといわれます。

苦境に陥って絶望的な気持ちになっている人を「必ず状況は好転する、解決法があるはずだ」と激励するようなときに使われる言葉です。

「明けない夜はない」の使い方

「明けない夜はない」の使い方として以下の例文が挙げられます。

・『交通事故にあった父の意識が回復せず1か月が経過したが、明けない夜はないと信じて献身的な看病を続ける』
・『不況が長引き疲弊する企業が増えているが、このような時こそ明けない夜はないと考え、前向きに立ち向かうべきだ』

「止まない雨はない」と「明けない夜はない」の違い

「止まない雨はない」「明けない夜はない」の違いを、分かりやすく解説します。

両者の意味はほぼ同じです。

「止まない雨はない」は降り続く雨を、「明けない夜はない」は夜の闇を「辛く苦しい時期」の例えとし、「辛く苦しい時期はいつまでも続かない」と叱咤激励をしている言葉になります。

「~しないものはない」という二重否定はり「必ず~はある」と言い換えることができます。

言い方を変えると「雨は必ず止む」「夜は必ず明ける」ということであり、「晴れた日」「明るい朝」が来る、つまり「後で良い状況、幸福が来ますよ」という前向きな内容のメッセージになっています。

ほかの言い回しには「春の来ない冬はない」などもありますが、やはり意味と使い方は同じです。

まとめ

「止まない雨はない」「明けない夜はない」は、苦しんでいる人が前向きな気持ちになれるよう叱咤激励する言葉です。

表現は異なりますが意味は同じだということを覚えておきましょう。