「深夜未明」と「早朝」の違いとは?分かりやすく解釈

「深夜未明」と「早朝」の違い生活・教育

この記事では、「深夜未明」「早朝」の違いを分かりやすく説明していきます。

「深夜未明」とは?

「深夜未明」とは夜が明けきる前までの時間帯です。

深夜と未明という言葉を組み合わせてできている言葉であり、それぞれが夜中の時間帯を示す言葉になっています。

深夜はすっかり夜も更けて日付が変わる頃の時間帯、未明は夜明けの数時間前から夜明けまでを指す言葉です。

そのため深夜と未明があわさった「深夜未明」は正確な時間を指すのではなく、夜も更けて人が減り始めるような遅い夜から、日が昇るまでの時間帯を指します。

人が少ないせいで人目に付かず正確な時間帯がわからないけれど夜の間に、というアバウトな時間指定のために使われることもある言葉です。

なおニュースや気象庁などでは、深夜は午前0時から午前2時、未明は午前2時から午前4時という言葉の基準があるので、「深夜未明」は両者をあわせて午前0時から午前4時までくらいの間という意味で使われています。


「早朝」とは?

「早朝」とは日が昇って早い時間帯を指す言葉です。

文字通り朝の早い時間と言えます。

地平線から日が昇り始めると夜が明け始めて朝になりますが、そうして朝になって間もない時間帯が「早朝」です。

一般的には夜が明けてから1時間から2時間程度までが「早朝」と呼ばれます。

一般的な言葉としての「早朝」は時刻によって決まるものではなく、太陽の動きによって決まるものです。

日照時間が長い夏であれば日が昇り始めるのも早いので「早朝」の時間帯も早くなりますが、冬であれば日が昇るのが遅いので、夏の「早朝」にあたる時間が終わってから冬の「早朝」が始まることもあります。

時刻が何時であろうとも、「早朝」が始まるのは太陽が姿を見せてからですし、「早朝」が終わるのも太陽が登り始めてから数時間経った後です。


「深夜未明」と「早朝」の違い

「深夜未明」「早朝」の違いを、分かりやすく解説します。

日付が変わる頃から太陽によって空が明るくなり始める前までの時間帯が「深夜未明」で、太陽がのぼり始めて数時間の間が「早朝」です。

陽の光が出始める前が「深夜未明」であり、日が出始めてからが「早朝」とも言えるでしょう。

「深夜未明」と言われ始める時間帯は一年を通して変わりませんが、「早朝」は季節によって日の出の時間も変わるので「早朝」が始まる時間も終わる時間も変わります。

ニュースなどでは本来の言葉の意味とは別に、「深夜未明」は午前0時から午前3時台、「早朝」は午前4時から午前6時台という基準で使われている言葉です。

まとめ

大まかに捉えるなら、日付が変わってから日が出るまでが「深夜未明」、日が出てから1時間2時間程度が「早朝」と思っておけば良いでしょう。

ただしニュースで耳にする「深夜未明」「早朝」は、太陽の動き次第で該当する時刻が変わる本来の意味とは違い、一年を通して明確に同じ時刻を指して使われています。