「消費」と「費消」の違いとは?分かりやすく解釈

「消費」と「費消」の違い生活・教育

漢字を入れ替えただけの違いとなる「消費」「費消」

この記事では、「消費」「費消」の違いを分かりやすく説明していきます。

「消費」とは?

「消費」とは、簡単に言えば、使ってなくすことです。

金銭や物質、エネルギー、時間などを使い、そして、なくすことが「消費」です。

また、人間が欲望を満たすために、財貨やサービスを使うことも意味します。

ただし、この「消費」の場合、0にする必要はありません。

少しでも減れば、それは「消費」となり、完全になくす必要はありません。

言い換えれば、「使う」「支出」「出費」「消耗」「消却」などと同じで対義語は、ものを作り生み出す「生産」です。


「消費」の使い方

「消費」を用いた言葉はたくさんあります。

「消費税」「消費者」「消費期限」「消費電力」などとなり、「消費する」「消費できない」などといった形で用います。


「費消」とは?

あまり、聞きなれない言葉と言える「費消」

意味は、金銭や物品などを使い果たすことです。

ここで重要なのは、ただ単に使うのではなく使い果たす点です。

0になるまで使い果たすことを「費消」と言います。

金銭の一部だけ、少しだけ、使用し残っている状態では「費消」とは言いません。

100あったものを0にして初めて「費消」となります。

言い換えれば、「使い果たす」「使いつくす」「使い切る」「無駄遣い」などと同じです。

「費消」の使い方

「費消」自体、あまり、聞きなれない言葉ですが、「費消」を用いた言葉もあります。

「費消事故」「費消流用」「費消率」などがあり、一般的には「費消する」「費消した」といった形で用いられます。

「消費」と「費消」の違い

同じ金銭や時間、エネルギーなどを使うことでも、漢字が入れ替わることで少し意味が異なります。

「消費」の場合、これらを使う行為を意味するものの使い切る必要はありません。

少しでも使えば、それは、「消費」です。

それに対し、「費消」は、少しだけ使えば良いというわけではありません。

完全に使い切って初めて「費消」となります。

この点に大きな違いがあります。

「消費」の例文

・『食べ盛りの息子が3人もいる我が家では、お米の消費が半端ありません』
・『思い通りに作業が進まず、時間ばかりが消費してしまいます』
・『うっかり、冷蔵庫の中にあるものの消費期限が過ぎてしまいました』
・『節約家の妻は消費電力も気になるようで、家電購入時には、消費電力のチェックを欠かしません』

「費消」の例文

・『無駄に大切なエネルギーを費消してしまいました』
・『財布のなかが空っぽということは、費消した結果です』
・『これだけのものを一人で費消したとは思えません』
・『どのような方法で費消したのか調べる必要があります』

まとめ

以上のような違いがある「消費」「費消」

「費消」は、あまり聞きなれない言葉ですが、「消費」に比べ、使い切る必要がある言葉という点が大きなポイントになります。