ネットショッピングでよく見かける言葉に「同梱無料」があります。
似た言葉に「同封無料」がありますがどんな時に使われるのでしょうか。
この記事では、「同梱」と「同封」の違いを分かりやすく説明していきます。
「同梱」とは?
「同梱」とは読んで字のごとく同じ荷物に梱包する事を意味します。
つまり複数の物を1つにまとめる事だと言っていいでしょう。
ECサイトやオークションサイトの普及により浸透してきた言葉だと言っていいでしょう。
「同梱無料」「同梱不可」は比較的よく使われる言葉になってきました。
「同封」とは?
「同封」は封書に同じく入っていますという言葉の意味合いを持ちます。
本来は封書に手紙と一緒に別のものを入れる事が定義と言っていいはずです。
しかし言葉の多様化が進んだ昨今では異なる複数のものを封筒に入れたものを指す場合が多いと言えるでしょう。
「同梱」と「同封」の違い
「同梱」と「同封」の違いを、分かりやすく解説します。
基本的に複数の物を1つに纏める意味は両者共通項になりますが、入れる器が変わるのが大きな違いになると言っていいでしょう。
前者は箱・ボックス・容器などに複数の物を一緒に入れますが、後者は封筒に入れるものになります。
そのため「同梱」できるものと比べると「同封」できるものは用途、素材などがどうしても限定的なものになるのは言うまでもありません。
「同梱」の例文
・『メインアイテムをお買い上げの方はこちらのサブアイテムを「同梱無料」で購入可能』
・『こちらの商品は冷凍商品になるため、冷蔵商品との「同梱」は不可能です』
この二つはECサイトでよく見かけるフレーズだと言っていいでしょう。
「同梱」するものに対しては主商品よりも価格が安かったり、性質が異なったりとする特徴があります。
また紙での連絡事項や伝達事項、請求書は「同梱」した物に「同封」という形式を取る場合も多いようです。
「同封」の例文
・『「同梱」した商品に請求書ならびに美味しく頂けるレシピを「同封」いたしました』 ・『楽譜とともに今回の演奏会での記念写真を「同封」いたしましたのでご確認ください』 前者は「同梱」した物の中に請求書やレシピ・広告が「同封」されている事を指します。
封書に入れられてない場合もあり、正確には「同封」に該当しない場合も多いですが、言葉のあやである場合が多いと言えるでしょう。
後者はオーソドックスな形で使われた場合の例文となりました。
まとめ
「同梱」はある程度大きさのあるものに複数のものを1つにまとめたものを指します。
「同封」は封書に複数のものを入れたものとなりました。
ただし例外はあり「同梱」したものに紙媒体の請求書、保証書、レシピ、チラシなどが封書に入れられず、ただ容器に入れられているものは「同封」を指す事が多いと言えるでしょう。
また類語としては「まとめ◯◯」「セット◯◯」「付属」などの言葉で置き換える事も可能です。