「策定」と「立案」の違いとは?分かりやすく解釈

「策定」と「立案」の違い生活・教育

「策定」「立案」では、「立案」を使うことが多いと思います。

どちらもビジネスシーンで使われる言葉ですが、「策定」「立案」の違いについて紹介します。

策定とは?

策定は、ビジネスや政治の分野で使われることが多い言葉です。

国や企業などが、方針や戦略、政策などを考えて決めることを意味しています。

策定の「策」は計画や手段のことを表しており、「定」は物事を一定の状態に落ち着かせることを表しています。

策定は簡単に言ってしまうと計画を立てることですが、旅行の計画など日常的な事柄には使用されません。

企業の事業計画など、大規模で長期的なものに使われることがほとんどです。


策定の使い方

策定を実際に使った具体例を幾つか挙げてみます。

・予算を策定するための情報をください。

・事業をスムーズに進めるためにマニュアルの策定を行います。

・新しい事業計画の策定に着手します。

策定はビジネスや政治などフォーマルな場で使われる言葉なので、堅苦しい印象があります。

日常会話で使われることはまずないでしょう。


立案とは?

案を立てるという意味で、「立」「案」という漢字が使われています。

計画を立てるとかアイディアを出すといった意味があります。

この場合、入念な計画ではなく、ちょっとした思い付きのことをいいます。

比較的、短期間のプランを立てることを指しています。

立案の使い方

立案を実際に使った具体例を幾つか挙げてみます。

・次のイベントの実施計画を立案しました。

・新しい企画を立案してほしいと思います。

立案はビジネスシーンなどでは幅広く使われていますが、日常会話ではあまり使用しません。

旅行の計画を立案しようというよりは、旅行の計画を立てようという方が自然です。

策定と立案の違い

策定と立案にはどちらも計画を立てるという意味合いがありますが、その対象や使われ方には違いがあります。

策定は大掛かりな規模の事業計画を練る場合などに用いられ、様々な要素を踏まえて熟考した上で決めるようなニュアンスが含まれています。

それに対して立案には、熟考して練り上げるといったニュアンスは含まれていません。

策定に比べると限られた分野にとどまり、比較的小規模な計画のプランを立てるといった意味で用いられています。

策定をする前段階に行うのが立案でもあります。

大きな事業計画を策定する際には、まず様々な意見を出し合うところから始めます。

その意見を集め、様々な課題を考慮した上で事業計画を立てるのです。

立案はその意見を出し合う時に行うもので、その後に検討を加えて事業計画を決定する段階が策定となります。

大きな目標を達成するための小さな計画を立てるのが立案です。

まとめ

策定と立案には計画を立てるという意味がありますが、策定は企業の事業計画や国の政策など規模が大きいものに使われる言葉です。

立案は大きい目標を達成する前段階の小さな計画をたてることをいいます。