この記事では、「哀感」と「哀愁」の違いを分かりやすく説明していきます。
「哀感」とは?
哀感とは、あいかんという読み方をすべき言葉です。
漢字で書かれたこの言葉を見れば理解可能な事でしょうが、切なさで胸が詰まるといった意味の哀の漢字に、心が動くといった意味がある感の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。
だからこそ哀感は、物悲しい感じを表すのです。
「哀感」の使い方
哀感は、哀れや悲しみや誘う感覚といった意味に使われる言葉となっています。
主に、かわいそうだとか哀れだと思う気持ち表現する際に使用するのです。
具体的な使い方としては、哀感を込めるや哀感を覚える、といった表現を見掛ける事が出来ます。
ただし日常生活の中で余り見聞きする言葉ではなく、小説等の文章表現の際に使われる事が多い言葉です。
「哀愁」とは?
哀愁は、あいしゅうという読み方をする言葉となっています。
文字で記されたこの言葉を目にすれば一目瞭然な事ですが、かわいそうに思うといった意味を持っている哀の文字に、うれうや思い悩むといった意味を有する愁の文字を加える事で誕生した言葉です。
以上の事から哀愁は、寂しく物悲しいといった気持ちを示します。
「哀愁」の使い方
哀愁は、物悲しい感じを表現する際に用いられる言葉です。
ただし涙を流す様な悲劇的な悲しみではなく、内心で漠然と寂しさを覚えてしまう様な心情を示す際に使用される事が多かったりします。
なので何かを見聞きした際に、その対象から感じられる物悲しさといった感覚的な心情を表す言葉です。
そのため寂れてしまった町並みといった風景を眺めた時に生じる、侘しさに対してこの言葉が用いられたりします。
哀愁が漂うや哀愁を帯びた、といった表現を良く見掛ける事が可能です。
「哀感」と「哀愁」の違い
哀感と哀愁の文字表記を並べて見比べてみると、2文字目に感と愁という明らかな漢字の違いがある事に気付く事が出来ます。
所が最初に使用される漢字は同じ哀であり、共に物悲しさに関連した意味を所有している点が厄介な部分だったりするのです。
ただし2文字目の漢字が違う事で、表現する意味合い事態は区別する事が出来ます。
まず哀感は、悲しみや哀れさを感じるといった意味に使われている言葉です。
一方の哀愁は、寂しくも物悲しいと感じる気持ちを示す言葉として用いられています。
「哀感」の例文
・『彼の眼差しには、明らかに強い哀感が込められていたのです』
「哀愁」の例文
・『年老いて何だか小さくなってしまった父の背中には、哀愁が漂っていました』
まとめ
2つの言葉は共に最初に哀の漢字が使われており、どちらも物悲しさを示す言葉です。
とはいえ2文字目の漢字に明確な違いがある事で、表現する意味のニュアンスには相違点を見出す事が出来ます。
ちなみに哀感は、悲しみとか哀れを誘う感じといった意味を表現するのです。
対する哀愁は、何となく寂しくも物悲しさが生じる気持ちといった意味を示す言葉となっています。