「頂きます」と「頂きたく存じます」の違いとは?分かりやすく解釈

「頂きます」と「頂きたく存じます」の違い生活・教育

この記事では、「頂きます」「頂きたく存じます」の違いを分かりやすく説明していきます。

敬語を正しく学びましょう。

「頂きます」とは?

「頂きます」とは、相手から何かを施してもらうこと。

へりくだった、丁寧な気持ちをあらわします。

そもそも「頂きます」「もらう」の謙譲語としての役目があります。

そのため偉い人を敬い、自分自身を下げる意味合いがふくまれています。

例えば仕事関係者の方から、差し入れを頂戴したとき。

「ありがとうございます。

美味しく頂きます」
と喜びを表現します。

また有給休暇を取得するとき、社内の方に「明日からお休み頂きます。

よろしくお願いします」
と断りを入れます。

お菓子や休暇を「もらうこと」「頂きます」です。

ちなみに最近よく聞く「させて頂きます」は、相手の許可があって自分の得になるパターンで用います。

人によっては煩わしいと思われる言い方なので、場をわきまえて使うことが肝心です。


「頂きたく存じます」とは?

「頂きたく存じます」とは、相手に何かをお願いすること。

深くお辞儀をしながら、丁寧にお願いをする言葉です。

もともと「頂きたく存じます」には「頂きます」「存じます」という、異なる敬語がはいっています。

二重敬語ではないかと間違えられることもありますが、敬語としては正しい表現です。

謙譲語のため、お願いするこちら側を引き下げる働きがあります。

例えばルールを守って欲しい場合は「ご理解頂きたく存じます」と使います。

そして提案した内容をのみ込んで欲しいときは「ご検討頂きたく存じます」を当てはめます。

こちらの希望を粛々と伝える、とても便利なフレーズです。


「頂きます」と「頂きたく存じます」の違い

「頂きます」「頂きたく存じます」の違いを、分かりやすく解説します。

・頂戴する「頂きます」お願いする「頂きたく存じます」
「頂きます」「頂きたく存じます」はどちらも「頂く」という語句がはいっています。

そのため混乱しやすい言い回しです。

改めておさらいすると「頂きます」「もらう」の謙譲語にあたります。

励ましのメッセージをかけてもらった場合や、お土産など物品をいただいたシーンで用います。

相手から拝受すること、頂戴することが「頂きます」です。

そして「頂きたく存じます」は、目上の方にへりくだってお願いするシーンで使います。

「お願いします」のより改まった形式が「頂きたく存じます」になります。

例えば連絡が欲しい場合は「ご連絡頂きたく存じます」、協力して欲しいときは「ご協力頂きたく存じます」といいます。

失礼のないようにお願いするのが「頂きたく存じます」、相手から頂戴することが「頂きます」です。

まとめ

「頂きます」「頂きたく存じます」の違いを分かりやすくお伝えしました。

「頂きます」「もらう」の謙譲語です。

そして「頂きたく存じます」は相手の顔を立てながら、丁重にお願いするシーンで使います。

印象のよいひと言を学んでおきましょう。