ショーや公演の出番順をあらわす言葉として「トリ」と「大トリ」がありますが、このふたつは何を表しているのでしょうか。
今回は、「トリ」と「大トリ」の違いについて解説します。
「トリ」とは?
「トリ」とは、「歌謡ショーや園芸公演など多くの出演者が出演する催し物で出番が最後の人」を指す言葉です。
「トリ」の使い方
「トリ」というのはもともと寄席で使われていた専門用語です。
余生では芸歴が浅い人から順に出演し一番の大物が最後に出演するのがならわしです。
かつては一番最後に出演する人が座長のような役割を担い出演料をまとめて主催者から受け取り出演者に分配する役割も担っていたことから「出演料を受け取り差配する最後の出演者」を指して「トリ」と呼ぶようになったとされています。
本来は寄席でのみ使われる芸人用語でしたが芸能の世界が広がるとともに歌謡ショーやテレビ番組の出番順などで一番最後に出演する人のことも「トリ」と呼ぶようになりました。
現在では芸能だけでなくあらゆる場面で最後の出番を務める人を指して「トリ」と呼んでいます。
「大トリ」とは?
「大トリ」とは、「全出演者のうち一番最後に出演する人」を指す言葉です。
「大トリ」の使い方
その人より後ろには誰も出演しない締めくくりとなる最後の出演者が「大トリ」です。
複数組に出演者が湧かれているときや午前の部と午後の部など2回公演が行われる場合など区切りとなる最後の出演者が複数いる場合にはそれぞれの最終出演者と全体の最後となる最終出演者を区別するために「大トリ」という表現を用います。
単純に大物が最後を勤めるときなど特別感を出すために「大トリ」という言葉が使われることもありますが基本的には「これよりあとのない最後の最後となる出演者」を表す言葉です。
「トリ」と「大トリ」の違い
「トリ」と「大トリ」はどちらも最後の出演者を指す言葉です。
ふたつの違いは「後ろに出演者がいるか」です。
「トリ」という表現は集団や区切りなどひとかたまりにおける最後の出演者という意味でも使われ、紅組と白組に分かれて競う歌番組では紅組と白組それぞれの最終出演者を「トリ」と呼びます。
赤組が先攻で白組が後攻の場合は番組全体の最終出演者となる白組の「トリ」を勤める歌手が「大トリ」になります。
午前の部と午後の部に別れる2回公演では午前の部と午後の部にそれぞれ「トリ」がいますが全体としては午後の部の最終出演者がその日の「大トリ」です。
「トリ」の例文
・『紅組のトリを務めるのはベテラン演歌歌手だ』
・『イベントのトリを務めるのにふさわしい実力者を招待する』
「大トリ」の例文
・『大トリの歌手が歌う歌で1年が締めくくられた』
・『大トリを任された芸人がまったくウケず、客席が冷えきったまま公演が終了した』
まとめ
「トリ」と「大トリ」はどちらも最終出演者を意味すること場ですが何を基準にして最後とするのかによってふさわしい表現が変わります。
最後の出演者に対して使うべき言葉はどちらなのか、全体の構成を考えて正しい表現を選んでください。