「敬老の日」と「老人の日」の違いとは?分かりやすく解釈

「敬老の日」と「老人の日」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「敬老の日」「老人の日」の違いを分かりやすく説明していきます。

正しい祝日を学びましょう。

「敬老の日」とは?

敬老の日とは、9月にある祝日のこと。

もともとは9月15日に固定されていましたが、現在は土日につづく月曜日の日が「敬老の日」になっています。

ちなみに2022年度の敬老の日は、9月19日月曜日です。

敬老の日は「地域のお年寄りを大切にしよう」という目的のために生まれた、国民の祝日です。

1947年に兵庫県の多可町という小さな町で敬老会を開催したことが「敬老の日」の由来といわれています。

敬老の日には、おじいちゃんおばあちゃんの長寿をねがって、お花や果物、お菓子や財布などの贈り物をします。

日ごろなかなか会えない祖父母に、感謝の思いを届ける心温まる記念日です。


「老人の日」とは?

老人の日とは、9月15日のこと。

従来の「敬老の日」が、現在は「老人の日」に改名されています。

ハッピーマンデーの導入によって、9月15日の敬老の日が消滅してしまったことから、政府が急ごしらえでつくった記念日です。

ちなみに老人の日にまつわる言葉に「老人週間」もあります。

老人週間とは9月15日から、9月21日までのおよそ1週間をいいます。

この週には全国の自治体で、高齢化社会にまつわるイベントがおこなわれます。

「年齢を重ねても、自立した生活を送っていこう」というのが老人週間の目的です。


「敬老の日」と「老人の日」の違い

どちらもお年寄りにまつわる日です。

「敬老の日」「老人の日」の違いを、分かりやすく解説します。

・祝日は敬老の日、キャンペーンは老人の日
「敬老の日」「老人の日」は間違えやすいです。

整理すると祝日にあたるのが、敬老の日。

9月の第3月曜日が、敬老の日にあてられています。

対する老人の日は毎年変わらず、9月の15日です。

これまで敬老の日といえば9月15日だったのですが、2000年度にハッピーマンデーの制度が導入されるようになり、必ずしも9月15日に敬老の日があたらないことが増えてきました。

古くからある慣習を残したいという意向をふまえて生まれたのが「老人の日」です。

老人の日は新しく追加された記念日なので、それほど世の中には知れ渡っていません。

祝日にもなっていないため、一部の自治体で祝賀会や介護予防のイベントが実施されるまでに留まっています。

まとめると9月の祝日が敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんを敬う日です。

そして9月15日が老人の日となります。

老人の日は、お年寄りの支援や自立をねがう日です。

まとめ

「敬老の日」「老人の日」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらもお年寄りにまつわる1日です。

敬老の日は9月にある、国民の祝日です。

そして老人の日は、9月15日です。

以前の敬老の日が、現在は老人の日になっています。

祝日を正しく学んで、おじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを伝えていきましょう。