大型の働く車として「ダンプ」と「トレーラ」があります。
私達の生活を支えてくれるふたつの車にはどのような違いがあるのでしょうか。
今回は、「ダンプ」と「トレーラ」の違いについて解説します。
「ダンプ」とは?
「ダンプ」とは、「可動式の荷台を備えた運搬用自動車」を指します。
「ダンプ」の使い方
「ダンプ」は正式名称を「ダンプトラック」といい荷物や資材を運搬するための自動車「トラック」の一種です。
トラックには大きさがあり荷台の形状や機能もさまざまですが「傾けることで積み込んだ荷物を一気にすべり下ろせる可動式の荷台を備えたトラック」を指して「ダンプ」といいます。
荷台を傾斜させることで積み込んだ荷物や資材を一気に下ろせる「ダンプ」は主に土木工事の現場で使用されます。
傾斜を利用して滑り下ろすことから積みこむ荷物は基本的に衝撃を与えても問題ないものに限られます。
具体的には砂利や砂、廃棄物などの運搬に使用されることが多く積み込んだ大量の荷物を短時間で一気に下ろせることから輸送効率を高めるのに効果的です。
一般的な「ダンプ」はほろや屋根のない開放型の荷台を備えています。
開放型の荷台は荷物を一気に積みこむのに適しており流しこむように積み込んだりクレーンやショベルですくい上げたりなど積み込みにも積み下ろしにも時間がかからないのが「ダンプ」の特徴です。
「トレーラ」とは?
「トレーラ」は、「他の自動車に引っ張られて走行する自走不能の被けん引専用車両」を指します。
「トレーラ」の使い方
トレーラーとも呼ばれる「トレーラ」は簡単にいえば「車輪の付いた荷台のみの車」です。
「トレーラ」本体にはエンジンやミッションなど走行用の装置は搭載されておらず単独で走行することはできません。
「トレーラ」を動かすにはけん引専用の「トラクター」と呼ばれる車両を用いてけん引します。
「トレーラ」は引っ張られることしかできない車両ですがトラクターで船まで輸送後に切り離して積み込み現地に到着後は別のトラクターでけん引して輸送する、といったような使い方に向いています。
車両で運搬できるタイヤ付きコンテナにあたる「トレーラ」は一般的なトラックに比べて荷台のサイズが大きく大量輸送に向いています。
冷蔵設備や石油用など特殊な用途には専用の荷台が必要ですが「トレーラ」なら個別に走行装置を用意する必要がなく、共通のトラクターを使いまわすことでコストを削減できます。
「ダンプ」と「トレーラ」の違い
「ダンプ」と「トレーラ」の違いは「走行機能」です。
エンジンや運転装置を備え単独で走行可能なのが「ダンプ」、走行機能がなく他の車両にけん引されて移動するのが「トレーラ」という違いで区別されます。
「ダンプ」の例文
・『工事現場にダンプで砂利を運搬する』
・『大型ダンプを運転するには大型免許が必要だ』
「トレーラ」の例文
・『トラクターにけん引されて運ばれてきたトレーラを切り離して業務を終える』
・『トラクターでトレーラをけん引し運転するにはけん引免許が必要である』
まとめ
同じ大型の輸送用車両でも「ダンプ」と「トレーラ」は形状も利用目的もまったく違う別の車両です。
どちらも物流や輸送には欠かせない車両なのでそれぞれの特性や違いを正しく理解しておきましょう。