「小売業者」と「卸売業者」の違いとは?分かりやすく解釈

「小売業者」と「卸売業者」の違いビジネス・就職・転職

商品を販売する業者には「小売業者」「卸売業者」があります。

どちらも商品を売るお店を指しますがどのような違いがあるのでしょうか。

今回は、「小売業者」「卸売業者」の違いについて解説します。

「小売業者」とは?

「小売業者」とは、「消費者を相手に商品を販売する業者」を意味する言葉です。


「小売業者」の使い方

商品を実際に使う人のことを「消費者」といいます。

生産された商品は全て最終的に消費されてなくなりますが「消費して使うために購入する顧客に対して商品を販売する業者」「小売業者」です。

「小売業者」は商品の流通において最終段階に当たります。

生産者が生産した商品は輸送されたり売買されたりして各地に流通していきますが、最終的に行き着く消費者の手元に商品を販売するのが「小売業者」の役割です。

商品流通の最終過程で販売活動を行う「小売業者」は消費者と直接商取引する存在であり生産者と消費者とをつなぐ流通上の窓口として機能します。

デパートやスーパー、コンビニや商店など町中にある一般の消費者を相手に商売する販売店は全て「小売業者」に当たります。


「卸売業者」とは?

「卸売業者」とは、「業者の相手に商品を販売する業者」を意味する言葉です。

「卸売業者」の使い方

生産者によって生産された商品はいくつかの流通過程を経て最終的な消費者の手元に届けられます。

流通の過程で購入した業者からさらに別の業者へ販売されることがありますが、このような「業者へ商品を販売することを専門にしている業者」「卸売業者」です。

「卸売業者」が顧客にするのは販売店や取次店など「商品をさらに別の人に販売するために購入する業者」です。

販売店が在庫を確保するために行う商取引活動、いわゆる仕入れや調達にあたる取引の購入元になるのが「卸売業者」です。

近年はコストダウンのため生産者と直接取引をする販売店も少なくありませんが「卸売業者」は流通において重要な役割を担っており存在感は無視できません。

全国各地の生産者から商品を集めたり注文に応じて商品を調達したりといった仕事は「卸売業者」でなければできない役割です。

「小売業者」と「卸売業者」の違い

「小売業者」「卸売業者」の違いは「顧客」です。

「小売業者」は商品を最終的に消費する消費者が顧客であるのに対し、「卸売業者」は消費者に商品を販売する「小売業者」や商品を別の業者に転売する「仲卸業者」など業者を顧客として商売を行います。

「小売業者」は消費者相手の小口取引が中心ですが「卸売業者」はある程度の量をまとめて販売する大口取引が中心です。

販売形態も「小売業者」は商店を構えて店頭で直接販売するのが主なのに対し、「卸売業者」は電話による注文など販売用の店舗を持たずに販売する業者も多く見られます。

「小売業者」の例文

・『小売業者に向けて販促用のパンフレットを作成する』
・『消費者と直接接触する小売業者の意見は流通の現状を知るためにとても重要だ』

「卸売業者」の例文

・『卸売業者なので一般の人は購入できない』
・『卸売業者の倉庫に大量の在庫が積み上げられている』

まとめ

「小売業者」「卸売業者」は対象とする顧客の違いで区別されます。

扱う商品は同じでも顧客が違うことでビジネスモデルや営業構造も異なります。

流通やビジネス関連の話題で必ず登場する言葉なので何を指しているのか意味を正しく理解しておきましょう。