この記事では、「光合成」と「呼吸」の違いを分かりやすく説明していきます。
「光合成」とは?
緑色植物が光のエネルギーを用いて、二酸化炭素と水から炭水化物を作り出すことです。
その際に酸素を放出します。
人間は植物などを食べて栄養素やエネルギーを摂取しています。
では、その植物は何から栄養やエネルギーを得ているのかというと、光のエネルギーと二酸化炭素や水です。
人間が日光を浴びても体を動かすエネルギーを作り出すことはできませんが、緑色植物は光のエネルギーを利用して炭水化物を作り出すことができます。
その際に二酸化炭素と水を使用します。
二酸化炭素は葉にある気孔という部分から取り入れています。
肉眼ではわかりにくいですが、唇のような形をした小さな穴がいくつもあります。
水は根や葉から吸収をしています。
この植物の活動の際に酸素が放出されます。
炭水化物を作り出す過程で発生するもので、植物にとっては不要なものなので放出されています。
人間も含めた動物は、酸素を吸ってエネルギーを作り出しています。
植物がなければ酸素が少なくなってしまい、生物が生きていくことが困難になってしまうことでしょう。
「光合成」の使い方
緑色植物が行っている活動を指して使用する言葉です。
光のエネルギーと二酸化炭素、水を使って炭水化物を作り出すことをいいます。
「呼吸」とは?
息を吸ったり吐いたりすることです。
また、生物が生命を維持するために必要なエネルギーを得るために、酸素を取り込んで養分を分解し、その際に発生する二酸化炭素を排出することです。
人間は普段これを行っています。
口や鼻から空気を吸い込むと酸素が体内に取り込まれます。
意識をして行っていませんが、取り込んだ酸素を使って生命維持に必要なエネルギーが作られています。
そして、その際に発生する二酸化炭素は要らないものなので、口や鼻から吐き出されます。
植物もこの活動を行っています。
光のエネルギーがない夜間には、植物は酸素を取り込んで二酸化炭素を放出しています。
昼間、光が当たっているときもこの活動を行っているのですが、放出する二酸化炭素よりも放出する酸素の量の方が多いです。
「呼吸」の使い方
息を吸ったり吐いたりすることや、酸素を取り込んで養分を分解して必要なエネルギーを得て、二酸化炭素を排出することを指していいます。
「光合成」と「呼吸」の違い
何を取り込んで、何を排出するのかが異なります。
前者は二酸化炭素を取り込んで、酸素を放出します。
後者は酸素を取り込んで、二酸化炭素を排出します。
「光合成」の例文
・『光合成を行っている』
・『光合成量を調べる』
・『光合成の速度を調べる』
・『光合成を盛んに行う』
「呼吸」の例文
・『呼吸が苦しい』
・『呼吸が楽にできる』
・『呼吸が浅い』
・『呼吸が深い』
まとめ
どちらもエネルギーを作り出す際の活動ですが、何を取り込んで、何を排出するのかが異なります。