「千切り大根」と「切干大根」の違いとは?分かりやすく解釈

「千切り大根」と「切干大根」の違い食べ物・飲み物

この記事では、「千切り大根」「切干大根」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている食べ物を区別していきましょう。

「千切り大根」とは?

「千切り大根」とは、干した大根のこと。

収穫したばかりの冬大根を切って、天日干しした食べ物です。

おもに宮崎県の名産品として、親しまれています。

千切り大根の生産が始まるのは、11月の下旬です。

この季節になると「霧島おろし」という、この地域ならではのからっ風が吹きます。

千切りにした大根に天然の風と、南国ならではの陽ざしが降りそそぎます。

半日ほどで旨みがつまった、濃厚な千切り大根となって出荷されます。

旨みが濃縮され保存もききやすいので、九州地方をはじめとした各家庭で愛されています。

ちなみに千切り大根を水で戻すときは甘みが逃げないように、さっとおこなうのがポイント。

10分ほど浸すだけで、みずみずしい千切り大根に出会えます。


「切干大根」とは?

切干大根とは、細く切った大根を乾燥させたもの。

おもに関東地方で好まれている、昔ながらの保存食です。

切干大根は大根の旬にあわせて、生産がおこなわれています。

切干大根の原料として使われるのは、日本で多く出回っている青首大根です。

青首大根はふっくらとしたシルエットの、つややかな大根です。

シャリシャリした食感が特徴ですが、乾かすとさらに甘みが際立ちます。

切干大根というと和風のイメージがありますが、マヨネーズであえてサラダにしたり、パスタのトッピングにしたり、色々なアイデアレシピを楽しめます。

すぐに戻せて料理の隠し味となってくれる、便利な食材です。


「千切り大根」と「切干大根」の違い

どちらも見た目は同じように見えます。

「千切り大根」「切干大根」の違いを、分かりやすく解説します。

・関西の「千切り大根」関東の「切干大根」
結論から言うと「千切り大根」「切干大根」は同じものです。

どちらも千切りにカットした大根を、天日干しして作っていきます。

切り方や乾かし方による違いはなく、同じように生産されています。

違いは、流通のエリアです。

東京など関東地方では、干した大根を切干大根と呼んでいます。

また九州地方では、千切り大根といっています。

流通している場所によって、名前が異なっているという違いがあります。

ただ「千切り大根」「切干大根」の多くを作っているのが、シェア90%以上をほこる宮崎県です。

そのため同じ宮崎で生産された商品でも東京に行けば切干大根、博多では千切り大根です。

ところ変われば名前もかわる、ユニークな食べ物です。

まとめ

「千切り大根」「切干大根」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも干した大根をあらわします。

千切り大根はおもに宮崎など、関西地方の干し大根をあらわします。

そして切干大根は関東地方の天日干しした大根をさしています。

どちらも同じ商品です。

おいしい冬の保存食を味わっていきましょう。