「影響」と「真似」の違いとは?使い方や例文も徹底的に解釈

「影響」と「真似」の違い生活・教育

この記事では、「影響」「真似」の違いを分かりやすく説明していきます。

「影響」と「真似」の違い

「影響」「真似」の違いについて紹介します。


「影響」と「真似」の使い方の違い

「影響」は、「ある人や物の力や作用が他の人に及ぶこと」という意味です。

あるものごとの要素に刺激されて、他のものごとが生じることを言います。

「真似」「形や内容などを同じくすること」という意味です。

元となる人やものごととそっくり同じにすることを言います。


「影響」と「真似」の英語表記の違い

「影響」の英語表記は以下の通りです。

1つ目は「influence」「影響」「感化」という意味です。

“She has a good influence on her friends.”
(彼女は友達に良い影響を与えている)
因みに、「influencer(インフルエンサー)」「大きな影響を与える人」という意味です。

2つ目は「affect」で、「(人以外のものが)影響を与える」という意味です。

“The rain storm affected the traffic.”
(暴風雨が交通に影響を与えた)
「真似」の英語表現は以下の通りです。

1つ目は「copy」で、日本語で「コピー」と言います。

“He is just a copy of Michael Jackson.”
(彼は正にマイケル・ジャクソンの真似だ)
2つ目は「imitate」で、「人の型や行動を真似る」という意味、名詞形は「imitation(イミテーション)」です。

“He always imitates his favorite comedian.”
(彼はいつも大好きなお笑い芸人の真似している)
一番好きなお笑い芸人を真似するのが好きです。

「影響」の意味

「影響」「えいきょう」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は「人や物の力や作用が、他の人や物まで及ぶこと」という意味です。

元となる人やものごが生じる効果が、他の人や物まで伝わることを言います。

2つ目は「ものごとの関係が密接なこと」という意味で、相互関係があることを言います。

「影響」は、「影が形に従い、響きが音に応じる」という言葉に由来しています。

「物の形が変われば作る影の形が変わり、音が変われば響きも変わる」という解釈です。

「影響」の使い方

「影響」は、「人や物の力や作用が、他にまで及ぶこと」に使われます。

名詞・形容動詞として「影響だ・である」と使われたり、「影響を受ける・受けた」「影響される・された」「影響がある・ない」などと使われたりします。

全く同じことが起きるのではなく、何かが起きたことにより、他のことが生じることを表す言葉です。

「影響」を使った例文

・『小さな子供の行動は親の影響を大きく受ける』
・『織田信長は日本の歴史に大きな影響与えた人物の一人です』
・『彼の発言は周囲に大きな影響力を持っている』
・『彼女の影響もありヨガを始めた』
・『大雪の影響で飛行機が大幅に遅れた』

「影響」の類語

「左右する(さゆうする)」
「ものごとを決める絶対的な要素を持つこと」という意味です。

「反映(はんえい)」
「ある物の性質が他の物に移ること」という意味です。

「影響」の対義語

「自立(じりつ)」
「他から支配や援助を受けずに単独で存在していること」という意味です。

「真似」の意味

「真似」「まね」と読み、以下の2つの意味があります。

1つ目は「見た目や形だけ、ある人や物と同じくすること」という意味です。

元となる人や物があり、それと同じ様にすることを言います。

2つ目は「行動・ふるまい」という意味です。

「真似」の語源は平安時代に使われ始めた「まねぶ」という言葉で、「まねすること」という意味です。

「まなぶ」も同じ語源で、元は仮名書きでしたが、後で「真似」という言葉があてはめられました。

「真似」の使い方

「真似」は、「ある人や物と見た目や形を同じくすること」「行動やふるまい」に使われます。

名詞・形容動詞として「真似だ・である」と使われたり、動詞として「真似する・した」「真似る・真似た」と使われたり、副詞として「真似て」と使われたりします。

「真似」「学ぶ」と同じ語源で悪い意味ではなく、お手本とする物を同じ様にして学習するという意味でも使われます。

「真似」を使った例文

・『彼はメジャーリーガーの投球フォームを真似た』
・『彼女は完全に有名女優のメイクを真似ている』
・『彼はモノ真似が上手くて宴会に引っ張りだこだ』
・『最初はお手本を真似してコツを掴んだ方が良い』
・『バカな真似はよせ』

「真似」の類語

「模倣(もほう)」
「既にあるものや人の作ったものと同じ様にすること」という意味です。

「パクリ」
「物を盗むこと」「警察が犯人を捕まえること」から転じて「他人の作品やアイデアを盗んで使用すること」という意味です。

「真似」の対義語

「独創(どくそう)」
「自分一人のアイデアでものを作り出すこと」という意味です。

まとめ

今回は「影響」「真似」について紹介しました。

「影響」「ある効果を人に及ぼすこと」「真似」「元の人や物と同じにすること」と覚えておきましょう。