この記事では、「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」の違いを分かりやすく説明していきます。
2つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。
「玉ねぎ」とは?
「玉ねぎ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「玉ねぎ」は、「たまねぎ」と読みます。
「玉ねぎ」は、「ユリ科ネギ属の野菜で、高さ約50cm、地下の鱗茎は、球形または偏球形で、刺激性のにおいをもち、食用にするもの」という意味があります。
ちなみに「鱗茎(りんけい)」は、「地下茎のひとつで、節間の短縮した茎に、養分を蓄えた肉厚の、鱗片葉が多数重なって、球形をしているもの」という意味があります。
園芸では「球根」と呼びます。
このように「玉ねぎ」は、ユリ科ネギ属の野菜の球根のことを意味します。
「玉ねぎ」は英語では「オニオン」と呼ばれます。
なぜ日本で「玉ねぎ」と呼ばれているかと言えば、文字通り、球根が玉のような姿になることが由来となっています。
また「玉ねぎ」は現存する最古の栽培植物とされていて、人類が初めて畑で栽培した野菜の一つと考えられています。
「玉ねぎ」は、様々な料理の食材として使われていて、カレーやシチューはもちろん、ハンバーグやコロッケなどにも使用されるなど、日本の食生活に欠かせない野菜の一つとなっています。
「新玉ねぎ」とは?
「新玉ねぎ」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「新玉ねぎ」は「しんたまねぎ」と読みます。
「新玉ねぎ」は、「玉ねぎを早取りして、すぐに出荷したもの」という意味があります。
通常の「玉ねぎ」は収穫後に一か月程度風に当てて、乾燥させます。
しかし「新玉ねぎ」は、すぐに出荷するために、実の水分が豊富で、柔らかいという特徴があります。
そのため、「新玉ねぎ」は火を通さずに食べることができ、薄切りにしてサラダとして食べる「オニオンスライス」などの食べ方が一般的です。
また「玉ねぎ」は乾燥させているため、腐りにくく、日持ちしやすい野菜ですが、「新玉ねぎ」は水分が多いため、購入したらなるべく早く食べる必要があります。
「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」の違い
「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」の違いを、分かりやすく解説します。
「玉ねぎ」は、「ユリ科ネギ属の野菜で、高さ約50cm、地下の鱗茎は、球形または偏球形で、刺激性のにおいをもち、食用にするもの」という意味があります。
一方で「新玉ねぎ」は、「玉ねぎを早取りして、すぐに出荷したもの」という意味があります。
このように、「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」は、同じ植物の球根のことを意味する言葉になります。
ただし、「玉ねぎ」は、収穫後に一か月程度乾燥させて出荷するのに対して、「新玉ねぎ」は、収穫後すぐに出荷するという違いがあります。
まとめ
「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」の違いについて見てきました。
2つの言葉には明確な意味の違いがありました。
スーパーで「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」を購入する時のヒントになるかもしれません。