「レンチ」と「スパナ」の違いとは?分かりやすく解釈

「レンチ」と「スパナ」の違い専門用語・業界用語

この記事では、「レンチ」「スパナ」の違いを分かりやすく説明していきます。

「レンチ」とは?

「レンチ」は、アメリカの英語で言うものを締め付ける器具になり、実は、形状については6角形のような物だったり、口が開いていて4角の角の形状の部分で締め付ける器具だったりと様々です。

日本では、「レンチ」は、口が開いていない角が多い穴が開いている部分でボルトを締め付けるものを「レンチ」と呼びますが、実は海外では、口が開いている4角形の部分でボルトを締め付けるものも「レンチ」になります。

日本の場合は、工具の形状を使い分けて「レンチ」「スパナ」と呼んでいるのですが、例を挙げれば、「メガネレンチ」「メカニカルレンチ」は、穴が開いていないボルトを締め付けるものだとわかりますが、ここに「トルクレンチ」「モンキーレンチ」という工具を区分けると日本の場合、形状が異なる「スパナ」という形に近いものを「レンチ」と呼んでいるため、じつは呼び方に矛盾があります。


「スパナ」とは?

「スパナ」はイギリスがそのように名付けた、ボルトを締め付ける器具のことで、「レンチ」のことでもあります。

もともと「スパナ」や、「レンチ」という言葉は、アメリカ圏とイギリス圏があり両者とも同じボルトを締め付ける工具でした。

しかし、時代が進むと日本では、工具の形状のことを指すようになったんですが、実は工具の形状を示すという部分にも矛盾が生じ始め、現在では、日本の場合も、どっちでも同じ工具を指すということになりつつあります。


「レンチ」と「スパナ」の違い

両者の違いは、アメリカ圏で付いた名前であるか、イギリス圏であるかです。

「レンチ」がアメリカが名付け親、「スパナ」がイギリスであるとすればよいです。

ちなみに、日本の場合、商品名で計上が異なると考えるのが良いので、これについては、商品を見てから形状が異なるなと認識して、「レンチ」「スパナ」だと言えばよいでしょう。

まとめ

日本人は、「レンチ」「スパナ」については、実は両方とも同じものだという認識はあまりありません。

というのも、工具セットにおいては、「スパナ」のイラストは口が開いているほうで「レンチ」は、6角形みたいなところで締め付けるという感じで認識しています。

しかし、「トルクレンチ」「モンキーレンチ」という道具は、なぜか日本では、穴が開いていない6角形の形の物になり、「スパナ」という工具の形状に似ているのだけどという問題が生じ、ガバガバの設定です。

なので、両者の違いについては、「レンチ」はアメリカが工具に対して名付けた名前で「スパナ」はイギリスが名付けた工具の名前で、日本の場合、最初は形状が異なる2本のボルトを締め付ける工具を言い分けるために、「レンチ」「スパナ」だと言っていたのですが、時代が進むにつれ、「スパナ」の形状の「レンチ」が登場したり、その逆が起きだしたのでぶっちゃけるとどちらがどちらでもよいですし、むしろ商品名なので商品名で名前を憶えてあげるという方向にシフトしました。

なので、日本の場合、「レンチ」「スパナ」だと言われたら、その工具の商品名だと考えるとよいでしょう。