「切る」と「斬る」と「伐る」の違いとは?分かりやすく解釈

「切る」と「斬る」と「伐る」の違い生活・教育

この記事では、「切る」「斬る」「伐る」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている言葉を使い分けていきましょう。

「切る」とは?

切る(きる)とは、ハサミや包丁で野菜を細かくすること。

剪定バサミで、木の枝をカットすることです。

大きな物を、短くすること。

道具をつかって、より小さくするのが「切る」です。

「電源をオフにする」という訳もあるため、日常では頻繁に用いられています。

もともと「切る」には鋭利な刃物で断つという意味があります。

そのためひと続きになっている物を、2つに分けることを「切る」といいます。

このほか「切る」は色々なことわざで用いられています。

たとえば「風を切る」というと、勢いよく前に進むこと。

そして「口火を切る」というと、話を始める様子をあらわします。

「たんかを切る」だと、まくし立てるさまです。

色々な訳のある、柔軟な言葉です。


「斬る」とは?

斬る(きる)とは、カッターや剣で相手をたおすこと。

または手術で、肉体にメスを入れることです。

もともと「斬る」は木材を加工する際につかわれていた言葉です。

機械をつかって大きな木を細かく砕き、薪をつくる様子から「斬る」という漢字が生まれました。

そのため時代劇で武士が殺し合いをするとき、サスペンスで犯罪者が人をあやめるとき「斬る」といいます。

また「斬る」には「批評する」という訳もあります。

「大御所が斬る」「日本経済を斬る」などと使います。

鋭く切りつけるという意味が含まれています。


「伐る」とは

伐る(きる)とは、木を切り倒すこと。

チェーンソーや斧を使って、木をなぎ倒すことです。

森林組合で使われている、材木にまつわる用語です。

もともと「伐る」という漢字は、敵を倒すという訳から生まれた言葉です。

その後、山の景観を整え木材を得るために木を伐採することを「伐る」というようになりました。

おもに森や山など、自然ゆたかな場所でつかわれています。

「切る」と「斬る」と「伐る」の違い

いずれも「きる」と読めるので、使い分けが難しく思えます。

「切る」「斬る」「伐る」のうち、もっともポピュラーな言葉は「切る」です。

髪の毛を切る、布を切る、折り紙を切るのように、ハサミを使ってカットする作業を「切る」と呼んでいます。

「斬る」は日本刀などの武器を使って、立ち回りをおこなう際につかわれています。

戦国時代や江戸時代の斬り合いで用いられる、火花飛び散る言葉です。

また斬るには「分析する・精査する」という訳もあります。

そして「伐る」は大きな木を切り倒す様子をあらわしています。

整理すると「切る」はハサミで切ること「斬る」は肉体を傷つけること「斬る」は木材を倒すことです。

まとめ

「切る」「斬る」「伐る」の違いを分かりやすくお伝えしました。

いずれも「きる」とあらわします。

「切る」はハサミや包丁を使い、細かくすること。

「斬る」は、日本刀で立ち回りをおこなうこと。

「伐る」は材木をなぎ倒す動作です。

使い分けていきましょう。