「正式」と「制式」と「公式」の違いとは?分かりやすく解釈

「正式」と「制式」と「公式」の違い生活・教育

この記事では、「正式」「制式」「公式」の違いを分かりやすく説明していきます。

「式」のつく言葉を学んでいきましょう。

「正式」とは?

正式(せいしき)とは、省略しない正しい方法のこと。

従来のやり方に従っておこなう、きちんとした方式をあらわします。

ベーシックな報道や儀式が「正式」です。

もともと正式の「正しい」という漢字には「道筋がはっきりしている」という意味があります。

また「間違いのないもの」という訳もあります。

そのため手短に省略しないで、シナリオ通りにやるもの。

間違いなく発表されたものを「正式」といいます。


「制式」とは?

制式(せいしき)とは、決まった型のこと。

マニュアルに沿って作られた、正しい装備や道具をいいます。

おもに軍隊で使われる、ミリタリー系の専門用語です。

例えば制式要請というと、軍隊でつかう戦闘機や銃の生産を依頼する動作をいいます。

また制式番号というと、軍隊でつかう銃のロッド番号を述べます。

制式の「制」には「命令・決まり」という訳があります。

そのため国家や軍の命令に従って生産されるものが制式です。

日常世界ではあまりお目にかからない、特別な業界用語です。


「公式」とは

公式(こうしき)とは、公の場でおこなうこと。

広く一般に開かれた、パブリックなものを指します。

一部の人しか買えない限定品ではなく、誰でも見られて買えるものが公式です。

また組織や団体が責任をもって運営する事柄も「公式」といいます。

もともと公式の「公」には「個人ではないもの」という訳があります。

そのため企業が開設したオフィシャルなサイトを「公式サイト」といいます。

SNSだと「公式インスタグラム」です。

またプロ野球では、細かいスケジュールに沿っておこなわれる試合を「公式戦」といいます。

一般社会に開かれていて、オープンなものが公式です。

「正式」と「制式」と「公式」の違い

どちらも「式」という漢字が入っているので、紛らわしいです。

「正式」「制式」「公式」のうち、おもに軍隊で用いられるのは制式です。

戦闘機やマシンガンなど、防衛にまつわるアイテムを開発したり、依頼したりすることを制定と呼んでいます。

そのため日常生活で縁のない言葉は「制式」です。

そして間違えやすいのが、正式と公式です。

正式には「間違いのない、正しいこと」という意味があります。

そのため正しい手続きに従って、決定されたものを「正式」といいます。

「正式発表」「正式就任」がその一例です。

「公式」はパブリックなリーグ戦やウェブサイトなど、ある企業や団体が責任をもって運営しているものに使います。

まとめ

「正式」「制式」「公式」の違いを分かりやすくお伝えしました。

制式はおもに軍隊で使われる専門用語です。

そして正式とは、正しい報道やスタイルのこと。

公式は公の団体が運営する、行事やグッズです。

公式は「広く社会に開かれたもの」という、正式にはないオープンな意味があります。