「言い草」と「言い方」と「言葉遣い」の違いとは?分かりやすく解釈

「言い草」と「言い方」と「言葉遣い」の違い生活・教育

この記事では、「言い草」「言い方」「言葉遣い」の違いを分かりやすく説明していきます。

「言い草」とは?

「言い草」「いいぐさ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「人に対して放つ言葉や表現」という意味で、人に対する口の利き方のことです。

2つ目は「人の言い分」という意味で、話すべき何かしらの事情のことです。

3つ目は「言い種」とも書き「話のたね」という意味で、後に人と会話する時のネタになる事柄です。

4つ目は「言いがかり」という意味で、人に対して理不尽なことを言って困らせることです。

上記に共通するのは「口から発する言葉」という意味です。

「草」「取るに足りないもの」という意味で、「言い草」「つまらないことを言う」というニュアンスです。


「言い草」の使い方

「言い草」は名詞として「ひどい言い草」「言い草が気に入らない」などと使われます。

基本的に、人に対して放つ言葉や表現のうち、つまらないもの、取るに足りないものに使われる言葉です。


「言い草」の例文

・『彼の生意気な言い草がしゃくにさわる』

「言い方」とは?

「言い方」「いいかた」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「話の持っていきかた」という意味で、言いいたことの表現方法のことです。

2つ目は「言葉の選び方」という意味で、下で紹介する「言葉遣い」と同じ身です。

上記に共通するのは「表現する方法」という意味です」

「言い方」の使い方

「言い方」は名詞として「言い方が良い・悪い」「言い方を考える」「言い方次第」などと使われます。

基本的に、話の持っていきかたや、相手に伝える言葉の選び方に使われる言葉です。

「言い方」の例文

・『いくらお得意様と言えどもあの言い方はない』

「言葉遣い」とは?

「言葉遣い」「ことばづかい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「言葉の選び方」という意味で、上記で紹介した「言い方」と同じ意味です。

2つ目は「目上の人に対して尊敬語や丁寧語がきちんと使えるかどうか」という意味で、人に対して礼儀を持って話す言葉のことです。

上記に共通するのは「礼儀をわきまえた言葉 という意味です。

「言葉遣い」の使い方

「言葉遣い」は名詞として「言葉遣いが良い・悪い」「丁寧な言葉遣い」「乱暴な言葉遣い」などと使われます。

基本的に、話す言葉の選び方や、礼儀をわきまえた言葉が話せるかということに使われる言葉です。

「言葉遣い」の例文

・『今の若い者は言葉遣いがなっていない』

「言い草」と「言い方」と「言葉遣い」の違い

「言い草」「人に対して放つ言葉や表現のうち、つまらないもの、取るに足りないもの」という意味です。

「言い方」「話の持っていきかた」「相手に伝える言葉の選び方」という意味です。

「言葉遣い」「話す言葉の選び方」「礼儀をわきまえた言葉が話せるか」という意味です。

まとめ

今回は「言い草」「言い方」「言葉遣い」について紹介しました。

「言い草」「つまらない言葉」「言い方」「話のもっていきかた」「言葉遣い」「礼儀をわきまえた言葉かどうか」と覚えておきましょう。