「金銭」と「貨幣」と「通貨」の違いとは?分かりやすく解釈

「金銭」と「貨幣」と「通貨」の違い金融・経済

この記事では、「金銭」「貨幣」「通貨」の違いを分かりやすく説明していきます。

一見すると似た印象の「金銭」「貨幣」「通貨」という3つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「金銭」とは?

「金銭」「きんせん」と読みます。

「金銭」は、「貨幣の総称。

かね。

ぜに」
という意味があります。

お金そのものを指す言葉と考えることができます。

また、「金銭」は、「金で鋳造した銭。

金貨」
という意味があります。


「金銭」の言葉の使い方

安月給で暮らしていた人が、突然、遺産などを手にして、お金持ちになると、これまで100円のお菓子を買うこともためらっていたのに、1万円の料理を当たり前のように食べるようになるかもしれません。

このような場合は、「急にお金持ちになったため、金銭感覚がおかしくなる」などという文章を作ることができます。


「貨幣」とは?

「貨幣」「かへい」と読みます。

「貨幣」は、「商品の価値尺度や、交換手段として社会に流通し、それ自体が富として、価値蓄蔵を図られるもの」という意味があります。

鋳貨や紙幣のほかに、当座預金、信用貨幣を含める場合が多くなっています。

「貨幣」の言葉の使い方

10円玉などの鋳貨は、「貨幣」と呼ばれることがあります。

そのため、「ギザギザがついた貨幣は、鋳造する時のミスなのだろうか」などという文章を作ることができます。

「通貨」とは?

「通貨」「つうか」と読みます。

「通貨」は、「流通手段、支払い手段として機能している貨幣のこと。

銀行券、補助貨幣などの現金通貨の外に預金も含まれる」
という意味があります。

「通貨」の言葉の使い方

日本で買い物をするためには、「円」という「通貨」が必要になります。

また、ユーロ加盟国の国々で食事をするためには「ユーロ」という「通貨」が必要になります。

そのため、「海外旅行に出かけたら、その国の「通貨」を手に入れる必要がある」などという文章を作ることができます。

「金銭」と「貨幣」と「通貨」の違い

「金銭」「貨幣」「通貨」は、それぞれ、お金に関連する言葉という共通の意味があります。

「金銭」は、お金にかんする総称で、「貨幣」「通貨」を含む、お金全般を表すことができる言葉になります。

「貨幣」は、商品の価値尺度を決められるものです。

例えば、野菜と魚の価値を2つの物で比較するのは難しいですが、「貨幣」を経由することで、価値がハッキリし、流通しやすくなります。

一方、「通貨」は、「国内で流通する貨幣」を意味し、日本なら「円」「アメリカ」なら「ドル」、韓国なら「ウォン」を指す言葉になります。

このように、「金銭」「貨幣」「通貨」には、それぞれ異なる意味があります。

まとめ

「金銭」「貨幣」「通貨」の違いについて見てきました。

3つの言葉には明確な意味の違いがありました。

3つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。