「ヒマラヤ」と「エベレスト」と「チョモランマ」の違いとは?分かりやすく解釈

「ヒマラヤ」と「エベレスト」と「チョモランマ」の違い生活・教育

この記事では、「ヒマラヤ」「エベレスト」「チョモランマ」の違いを分かりやすく説明していきます。

3つの言葉には、どのような意味と違いがあるでしょうか。

「ヒマラヤ」とは?

「ヒマラヤ」「Himalaya」と英語表記します。

「ヒマラヤ」は、「インド亜大陸とチベット高原との境を、東西に連なりそびえている、世界最高の大山脈」という意味があります。

国で言えば、パキスタンとインド、ブータンとネパール、中国にまたがっており、全長は約2400kmあります。

古代サンスクリット語では「雪の住居」という意味があります。

かつて、インドが、ユーラシア大陸に衝突した時、衝撃によって生まれた山脈と言われています。


「ヒマラヤ」の言葉の使い方

登山を趣味としている人にとって、夢の場所であり、いつか行ってみたい場所が「ヒマラヤ」かもしれません。

そのため、「登山家の憧れの場所である、ヒマラヤに行くのが私の夢だ」などという文章を作ることができます。


「エベレスト」とは?

「エベレスト」「Everest」と英語表記します。

「エベレスト」は、「ヒマラヤ山脈の主峰で、標高は8848mあります。

1852年に「エベレスト」が世界最高峰だと判明したとき、インド測量局長官だった、エベレストを記念して命名されました。

「エベレスト」の言葉の使い方

世界最高峰の「エベレスト」は、登山家にとって、究極の山の一つと言えます。

この山を初登場したのは1953年の英国登山隊とされています。

そのため、「1953年に世界最高峰のエベレストに、英国登山隊が初登頂を果たす」などという文章を作ることができます。

「チョモランマ」とは?

「チョモランマ」「Chomolungma」と英語表記します。

「チョモランマ」は、「エベレストのチベット語名」という意味があります。

「チョモランマ」には、チベット語で、「世界の母なる女神」という意味があります。

ちなみにネパールでは、「サガルマータ」と呼び「世界の頂上」という意味があります。

「チョモランマ」の言葉の使い方

世界最高峰の「チョモランマ」に登ることを目標にしている、登山を趣味にする人がいるかもしれません。

この場合は、「いつかチョモランマに登れたら、死んでも悔いがない」などという文章を作ることができます。

「ヒマラヤ」と「エベレスト」と「チョモランマ」の違い

「ヒマラヤ」「エベレスト」「チョモランマ」は、それぞれ、山に関する言葉という共通点があります。

「ヒマラヤ」は、「インド亜大陸とチベット高原との境を、東西に連なりそびえている、世界最高の大山脈」という意味があります。

一方「エベレスト」「チョモランマ」は、山脈の中にある、最高峰のことを意味します。

このように「エベレスト」「チョモランマ」は同じ山を指す言葉ですが、「エベレスト」は英語名で、人名由来の言葉なのに対して、「チョモランマ」はチベット名で、「世界の母なる女神」という意味があるという違いがあります。

まとめ

「ヒマラヤ」「エベレスト」「チョモランマ」の違いについて見てきました。

3つの言葉の意味の違いを知ることで、混同せずに使い分けることができるようになりそうです。