「不変的」と「普遍的」と「一般的」の違いとは?分かりやすく解釈

「不変的」と「普遍的」と「一般的」の違い生活・教育

この記事では、「不変的」「普遍的」「一般的」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている言葉を読み解いていきましょう。

「不変的」とは?

不変的(ふへんてき)とは、永久に変わらないこと。

特別なことが起こらない限り、ずっとその状態でいるものです。

いつ見ても同じもの、持続されているものが「不変的」です。

たとえば不変的をあらわす語に「永久不変」という四字熟語があります。

永久不変とは昔も今も姿や形、考え方が変わらないことを示しています。

昔から現在に至るまで守られている手法、語り継がれている経営論などに使われます。


「普遍的」とは?

普遍的(ふへんてき)とは、多くの物事に当てはまること。

世の中に広く、行き渡っている性質をあらわします。

すべてに共通している概念が「普遍的」です。

もともと普遍的の「普遍」は哲学から生まれた言葉です。

「あます所なく」という意味があります。

おしなべて全てに共通する概念、ほぼすべての物に当てはまるような必然的なことを「普遍的」といいます。

例外や仲間外れを探すのが難しいくらい、ありきたりなこと、説明するまでもないことです。


「一般的」とは

一般的(いっぱんてき)とは、大体そのようなこと。

例外もあるけれども、大抵そのような結果になることです。

日常生活でよく見かけるような、典型的なケースをあらわします。

もともと「一般的」「一般」には「多くの場合に、成り立つこと」という訳があります。

そのためオーソドックスな事例、基本のパターンなどを「一般的」といいます。

世間の人がどのように思うのか、人並みの考え方を表現したものが「一般的」になります。

「不変的」と「普遍的」と「一般的」の違い

いずれも似たような言い回しなので、はっきり区別を付けるのが難しいです。

そのためひとつずつ、整理しながら覚えていきましょう。

まず「不変的」とは、長い歴史において変わらないもの。

宇宙や太陽のように、変わらない事象をあらわします。

どんなに時間が経っても、永遠に姿を変えないものが「不変的」です。

そして「普遍的」とは、すべてに共通していること。

世の中に広く行き渡っていて、多くの人が感じている問題をあらわします。

また「普遍的」に似ている「一般的」「通常は」のこと。

イレギュラーな特殊事例を除いた、オーソドックスなパターンを指します。

普遍的が哲学めいた言い回しなのに対して「一般的」は日常生活でよく使われる言葉です。

「一般的なスマホは」「一般的なケースでは」のように用いられています。

まとめ

「不変的」「普遍的」「一般的」の違いを分かりやすくお伝えしました。

「不変的」とはこれまでも、これからも変わらない概念のこと。

永久にそのままであり続けるものです。

そして普遍的とは、多くの物や人に共通している概念のこと。

すべてに当てはまることです。

さらに一般的は「大体のケースでは」のこと。

よくある例を挙げたものになります。