「卑劣」と「卑怯」と「ずるい」の違いとは?分かりやすく解釈

「卑劣」と「卑怯」と「ずるい」の違い生活・教育

この記事では、「卑劣」「卑怯」「ずるい」の違いを分かりやすく説明していきます。

「卑劣」とは?

「卑劣」「ひれつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「人格的に低く考え方が劣っていること」という意味で、常識が通用せず、意地汚いことや下品なことを考える性質です。

2つ目は「品性を欠いた言動をすること」という意味で、人格的に低級なことにより、言動が下品で意地汚い様子のことです。

上記に共通するのは「下品である」という意味です。


「卑劣」の使い方

「卑劣」は名詞・形容動詞として「卑劣だ・である」などと使われたり、形容詞として「卑劣な行為」「卑劣な考え」などと使われます。

基本的に、人格的に低級な状態や、言動が下品で常識を欠いている様子に使われる言葉です。


「卑劣」の例文

・『彼女はライバルの悪い噂を流すという卑劣な行為をした』

「卑怯」とは?

「卑怯」「ひきょう」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「正々堂々と取り組まずに避けたり逃げたりすること」という意味で、義務や責任から逃れようとする性格のことです。

2つ目は「人を陥れようととする性質」という意味で、人を陥れて自分が有利になる様にふるまうことです。

上記に共通するのは「義務や責任から逃れようとする」という意味です。

「卑怯」の使い方

「卑怯」は名詞・形容動詞として「卑怯だ・である」と使われたり、形容詞として「卑怯な手口」「卑怯な奴」などと使われます。

基本的に、正々堂々と取り組まずに避けたり逃げたりすることや、人を陥れて得しようとする様子に使われる言葉です。

「卑怯」の例文

・『彼はカンニングという卑怯な手を使う』

「ずるい」とは?

「ずるい」「狡い」と書き、意味は以下の通りです。

1つ目は「自分が有利になる為に要領よくふるまう様子」という意味で、抜け駆けして一人だけ得することです。

2つ目は「ものごとをごまかして利益を得ようとすること」という意味で、人をだましたり事実を隠したりして得することです。

上記に共通するのは「悪知恵が回る」という意味です。

自分の利益を得たりするために、要領よく振る舞うさま。

また、そういう性質であるさま。悪賢い。こすい。「―・いやり方」「―・く立ち回る」

「ずるい」の使い方

「ずるい」は形容詞として使われたり、副詞として「ずるく立ち回る」などと使われたり、名詞として「ずるさが見える」などと使われます。

基本的に、自分が得する為に要領よく行動する様子や、自分の為にものごとをごまかすことに使われる言葉です。

「ずるい」の例文

・『情報を独り占めするのはずるい』

「卑劣」と「卑怯」と「ずるい」の違い

「卑劣」「人格的に低級な状態」「言動が下品で常識を欠いている様子」という意味です。

「卑怯」「正々堂々と取り組まずに避けたり逃げたりすること」「人を陥れて得しようとする様子」という意味です。

「ずるい」「自分が得する為に要領よく行動する様子」「自分の為にものごとをごまかすこと」という意味です。

まとめ

今回は「卑劣」「卑怯」「ずるい」について紹介しました。

「卑劣」「下品で常識を欠いている」「卑怯」「正面から取り組まない」「ずるい」「要領よく行動する」と覚えておきましょう。