「親愛」と「最愛」と「溺愛」の違いとは?分かりやすく解釈

「親愛」と「最愛」と「溺愛」の違い生活・教育

この記事では、「親愛」「最愛」「溺愛」の違いを分かりやすく説明していきます。

「親愛」とは?

「親愛」とは、人に対して、好意、親しみの感情を抱いていることという意味になります。

例えば「親愛の情」などと使いますが、これは、相手に対して好きという気持ちがあることなのです。

言葉を使った側から見てという意味ですので、必ずしも相手が同じように思っているわけではないということは理解しておきましょう。

「私は親愛の情を示したが、彼は素っ気なかった」「親愛なる皆様、いつも応援ありがとう」などと使います。


「最愛」とは?

「最愛」とは、最も愛しているという意味になります。

古い日本語では可愛がること、寵愛することという意味もありますが、現代の日常会話においての「最愛」は一番愛しているという意味で使うことがほとんどでしょう。

「最愛の妻がいるので他の女性には興味はない」「最愛の息子なので進路の希望は叶えてやりたい」などと使います。


「溺愛」とは?

「溺愛」とは、相手を客観的に見る目を失い、とにかく可愛がることという意味になります。

「愛」という言葉は入っていますが「愛する」こととは少し意味合いが違っています。

つまり、相手を可愛いと思い甘やかすだけという状況になっていることを示している言葉なのです。

「非常に愛している」ではなく「非常に甘やかしている」という風に覚えておいた方がいいでしょう。

「孫を溺愛するだけでしつけはしていない」「父はペットの猫を溺愛している」「最初は彼女のことを溺愛していたが、ある時冷静に戻った」などと使います。

「親愛」と「最愛」と「溺愛」の違い

「親愛」「最愛」「溺愛」の違いを解説します。

この三つの言葉はどれも「愛」が入っています。

しかし意味合いが違う「愛」ですので混同しないように気をつけてください。

「親愛」とは相手に対して、好意、親しみがあることを示す言葉です。

家族、恋人へというよりは、友達、知人、関わりのある人など、対象が広く、つき合いが浅くても使えます。

「最愛」は最も愛しているという意味になります。

結果的に、家族、恋人など深い関係性がある人に使うことが多くなります。

それほど深い関係がない人に「最愛」と使うことはまずありません。

「親愛」が好意、親しみといった「愛」なのに対して「最愛」は、その人にとって本当に大事で深い「愛」と覚えておくと違いがわかりやすいでしょう。

「溺愛」は、相手を客観的に見る目を失い、むやみに可愛がる、そのような状態を表す言葉です。

「可愛い」という感情だけで、甘やかしていることですので、場合によっては控えなければならない時もあるでしょう。

覚えやすく簡単にまとめますと「親愛は好意、親しみの気持ちがあること」「最愛は最も愛していること」「溺愛はむやみやたらに可愛がること、甘やかすこと」となります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「親愛」「最愛」「溺愛」の違いを解説しました。

それぞれの言葉の意味を正しく理解して使い分けていきましょう。