「頒布」と「配布」と「配付」の違いとは?分かりやすく解釈

「頒布」と「配布」と「配付」の違い生活・教育

みなさんは「頒布」「配布」「 配付」という言葉がどのような意味を持っているかご存知でしょうか?

そこでこの記事では、「頒布」「配布」「配付」の違いを分かりやすく説明していきます。

「頒布」とは?

「頒布」「はんぷ」という読み方になります。

この「頒布」とは「広く分けて配り行き渡らせる」という意味になります。


「頒布」の例文

ここで「頒布」の例文を見て行きましょう。

どのような使い方があるでしょうか?
・『当社で新商品のサンプルを頒布した結果、かなりの反響を呼んだのだ』
・『頒布された商品は試供品だけど、かなり使えるものだった』


「配布」とは?

「配布」「はいふ」という読み方になります。

この「配布」「配って広く行き渡らせること」という意味を持っている言葉です。

「配布」の例文

ここで「配布」の例文を見て行きましょう。

具体的な使い方としては、以下のようなものが挙げられます。

・『駅前でチラシが配布されていたが、よく見ると当社の商品の案内のものだった』
・『配布されていたティッシュの中には新規オープンしたばかりの割引券が入っていた』

「配付」とは

「配付」「はいふ」という読み方になります。

この「配付」とは「配って各人の手に渡すこと」を言っている言葉です。

ちなみに「配付」「付」「人に手でものを渡す」「そこまで持っていく」という意味があるのです。

「配付」の例文

続いて「配付」の例文を見て行きましょう。

この言葉の使い方としては以下のような文章が考えられます。

・『会議で配付された資料はかなり内容が陳腐なものだったので、誰もじっくりと見ることはなかった』
・『社内ではこれまで説明資料を各自に配付していたが、コスト削減のためにWeb閲覧に切り替わって行った』

「頒布」と「配布」と「配付」の違い

ここで「頒布」「配布」「配付」の違いを見て行くことにいたしましょう。

どのような相違点があるのでしょうか?前述の通り、「頒布」とは「広く分けて配り行き渡らせる」という意味になり、「配布」「配って広く行き渡らせること」「配付」「配って各人の手に渡すこと」ということを指しています。

このことから、モノなどを「特定の人々に配る」ことが「配付」になり、「広く一般に配る」ことを「配布」となります。

また、「頒布」「品物などを配って、世間に広く行き渡らせる行為」と理解することができます。

特に「頒布」が使われるケースには色々なシチュエーションがありますが、例文で見たように商品サンプルを不特定多数の人に無料で配るようなケースがあります。

まとめ

ここまで「頒布」「配布」「配付」の意味と違いを説明してきました。

これらの言葉は身近な会話やビジネスシーンでもよく出て来るので、間違いのないように意味を正しく理解して、適切に使い分けることができるようにしておきましょう。

特に「会議資料を配る」というような場合は間違いやすいので、注意してください。