「規則」と「規約」と「規律」の違いとは?分かりやすく解釈

「規則」と「規約」と「規律」の違い生活・教育

この記事では、「規則」「規約」「規律」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている言葉を正しく見分けていきましょう。

「規則」とは?

規則(きそく)とは、決まりのこと。

人々が守らなければいけないルールをあらわします。

その組織や団体に入っている人が、違反しないように喚起している文書を示しています。

破ってはいけないもの、こうであるべき行動が書いてある文が規則です。

たとえば就業規則というのは、会社員の心得のこと。

職場のルールを取りまとめたものです。

このほか運営規則は、学校や施設のおきてを記したものになります。

多くの人が心地よく過ごすためのルールが規則です。


「規約」とは?

規約(きやく)とは、サービスや事業をおこなうときの約束ごとです。

またはNPO法人などの団体が、基本的なルールを定めた指針をいいます。

そもそも規約の「約」には「お互いが納得して、取り結ぶもの」という訳があります。

そのため複数の人たちが話し合って決めたこと、お互いがその内容を理解して受け入れていくことが「規約」になります。

そのため利用規約といえば、事業者がサービスを利用する際の約束ごとをまとめたもの。

運営中に何らかのトラブルが起きないように、あらかじめ定めたものです。


「規律」とは

規律(きりつ)とは、秩序のこと。

社会や生活が正しく進んでいくための、基本的な手立てをまとめたものです。

人として清らかな行いをしていくために、一定の制限をかけていくものを規律とよんでいます。

スポーツチームや軍隊など、大勢の集団が同じ方向を向いていくために作られた規格になります。

また「規律正しい」というと、早寝早起きして整理整頓をおこなうなど、きちんとした日々を送ることをあらわします。

人として正しい道が規律です。

「規則」と「規約」と「規律」の違い

それぞれ「規」という漢字が含まれているので、見分けを付けるのが難しいです。

規則は学校や会社の人たちが、守るべき掟をあらわします。

また規則は法律の言葉なので、地方自治体が定めた条例をさし示すこともあります。

広い意味で使われている「多くの人が守らなければいけない決まりごと」が規則です。

そして規約は企業が、事業をおこなう上での取り決めを記したもの。

利用者との間に、大きなトラブルが生まれないように、基本的なルールを書き記した文書になります。

「使用する上での約束ごと」が規約です。

そして規律は人として踏むべき、模範的なおこないのこと。

踏み外してはならない、社会の秩序をあらわします。

学校や会社、自治体のルールが規則。

民間企業がユーザーとおこなうのが規約。

正しい社会のための摂理が規律です。

まとめ

「規則」「規約」「規律」の違いを分かりやすくお伝えしました。

いずれも規という漢字が含まれています。

規則とは、従わなければいけない手本のこと。

違反してはいけない規準です。

そして規約は運営をおこなう上での、基本的なルールのこと。

規律は人としてあるべき態度、行いになります。