この記事では、「茫漠」と「漠然」と「曖昧」の違いを分かりやすく説明していきます。
「茫漠」とは?
「茫漠」「ぼうぜん」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「とにかく広大でとりとめのない様子」という意味で、はなはだしく範囲が広く、どうなっているのかさっぱり分からないことです。
2つ目は「はっきりしない様子」という意味で、内容が広がり過ぎて何が主題なのか分からないことです。
上記に共通するのは「とりとめがない」という意味です。
「茫然」の使い方
「茫然」は名詞・形容動詞として「茫然とする・茫然とした」「茫然たる砂漠」などと使われます。
基本的に、とにかく広大でとりとめのない様子や、内容が広がり過ぎて主題がはっきりしない様子に使われる言葉です。
「茫漠」の例文
・『儲かるビジネスとやらについて茫然とした話を聞かされる』
「漠然」とは?
「漠然」は「ばくぜん」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「ぼんやりとして良く分からない様子」という意味で、焦点が合わずはっきりとしたイメージがつかめないことです。
2つ目は「広大過ぎて果てしない様子」という意味で、砂漠の様にただ広い土地が広がって、果てしない様子のことです。
上記に共通するのは「はっきりしない」という意味です。
「漠然」の使い方
「漠然」は名詞・形容動詞として「漠然だ・である」「漠然とする・した」などと使われます。
基本的に、ぼんやりとしていてはっきり分からない様子や、広々とし過ぎて果てしない様子のことです。
「漠然」の例文
・『自分の将来に漠然とした不安を抱く』
「曖昧」はとは?
「曖昧」は「あいまい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「ものごとの是非がはっきりしないこと」という意味で、ものごとの内容がはっきり分からず判断できないことです。
2つ目は「態度があやふやなこと」という意味で、どっちつかずの態度を取ることです。
3つ目は「怪しくて疑わしい様子」という意味で、何が起きるか分からず信頼できなことです。
上記に共通するのは「あやふやである」という意味です。
「曖昧」の使い方
「曖昧」は名詞・形容動詞として「曖昧だ・である」「曖昧模糊」などと使われたり、形容詞として「曖昧な表現」などと使われたり、副詞として「曖昧に話す」などと使われます。
基本的に、態度やものごとがあやふやではっきりしない様子や、怪しくて信じられない様子に使われる言葉です。
「曖昧」の例文
・『彼氏の曖昧な態度に愛想を尽かして別れた』
「茫漠」と「漠然」と「曖昧」の違い
「茫漠」は「とにかく広大でとりとめのない様子」「内容が広がり過ぎて主題がはっきりしない様子」という意味です。
「漠然」は「ぼんやりとしていてはっきり分からない様子」「広々とし過ぎて果てしない様子」という意味です。
「曖昧」は「態度やものごとがあやふやではっきりしない様子」「怪しくて信じられない様子」という意味です。
まとめ
今回は「茫漠」と「漠然」と「曖昧」について紹介しました。
「茫漠」はとりとめがない」、「漠然」は「果てしない」、「曖昧」は「あやふや」と覚えておきましょう。