「挫折」と「失敗」と「失態」の違いとは?分かりやすく解釈

「挫折」と「失敗」と「失態」の違い生活・教育

この記事では、「挫折」「失敗」「失態」の違いを分かりやすく説明していきます。

「挫折」とは?

「挫折」「ざせつ」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「仕事や計画などが、途中でダメになること」という意味で、それまで手掛けていたことが、途中でできなくなってしまうことです。

2つ目は「仕事や計画などがダメになり、意欲や気力をなくすこと」という意味で、ものごとが途中でできなくなった為に、精神的にやる気をなくしてしまう状態のことです。

上記に共通するものは「途中でダメになる」という意味です。


「挫折」の使い方

「挫折」は名詞として「挫折する・した」「挫折を味わう」などと使われたり、副詞として「挫折して立ち直る」などと使われます。

基本的に、努力していたことがダメになることや、それによりやる気を失ってしまう様子に使われる言葉です。


「挫折」の例文

・『彼女はダイエットで挫折した』

「失敗」とは?

「失敗」「しっぱい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとがうまくできないこと」という意味で、最初に計画した通りの結果にならないことです。

2つ目は「やり方を誤ってしまい、悪い結果になること」という意味で、間違ったやり方をしてしまい、不利益をもたらすことです。

上記に共通するもは「遣り損なう」という意味です。

「失敗」の使い方

「失敗」は名詞として「失敗する・した」「失敗は成功の元」などと使われたり、副詞として「事業に失敗して破産する」などと使われたりします。

基本的に、ものごとが計画通りの結果にならないことや、やり方を間違えて悪い結果になることに使われる言葉です。

「失敗」の例文

・『大学受験に失敗して落ち込む』

「失態」とは?

「失態」「しったい」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとをやり損なって面目を失うこと」という意味で、悪い結果になってしまい、自分の評価が落ちてしまうことです。

2つめは「面目を失うほどの大きなしくじり」という意味で、悪い結果になる行動そのもののことです。

上記に共通するのは「面目を失う」という意味です。

「失態」の使い方

「失態」は名詞として「失態を演じる・演じた」「失態をさらす」などと使われます。

基本的に、ものごとをやり損ない面目を失うことや、そのしくじりに使われる言葉です。

「失態」の例文

・『とんだ失態をお見せしてしまった』

「挫折」と「失敗」と「失態」の違い

「挫折」「努力していたことがダメになること」「それによりやる気を失ってしまう様子」という意味です。

「失敗」「ものごとが計画通りの結果にならないこと」「やり方を間違えて悪い結果になること」という意味です。

「失態」「ものごとをやり損ない面目を失うことや、そのしくじり」という意味です。

まとめ

今回は「挫折」「失敗」「失態」について紹介しました。

「挫折」「途中でダメになりくじける」「失敗」「遣り損なう」「失態」「やり損なって面目を失う」と覚えておきましょう。