この記事では、「儚い」と「切ない」と「悲しい」の違いを分かりやすく説明していきます。
「儚い」とは?
「儚い」は「はかない」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「束の間でむなしく消えていく様子」という意味で、短くあっけないことです。
2つ目は「不確かで頼りにならない様子」という意味で、実現する見込みがなく半ば諦めていることです。
3つ目は「見通しがはっきりしない」という意味で、先の予測がつかないことす。
4つ目は「やる甲斐がない」という意味で、やるだけ無駄なことです。
5つ目は「取るに足りない」という意味で、取り立てて言う程もないことです。
上記に共通するのは「大したことがない」という意味です。
「儚い」の使い方
「儚い」は形容詞として使われたり、副詞として「初恋が儚く終わる」などと使われたり、名詞として「命の儚さ」などと使われます。
基本的に、束の間でむなしく消えていく様子や、実現する可能性が限りなく薄い様子に使われる言葉です。
「儚い」の例文
・『一攫千金を狙って儚い夢と終わる』
「切ない」とは?
「切ない」は「せつない」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「悲しくて胸が締め付けられる思い」という意味で、辛いことがあって心が痛むことです。
2つ目は「人に恋をして胸が締め付けられる思い」という意味で、相手に気持ちを伝えられずに心が痛むことです。
上記に共通するのは「どうしようもなくて苦しい」という意味です。
「切ない」の使い方
「切ない」は形容詞として使われたり、副詞として「切なく感じる」などと使われたり、名詞として「切なさで一杯になる」などと使われます。
基本的に、悲しさや恋愛感情で、胸が締め付けられる思いをすることに使われる言葉です。
「切ない」の例文
・『片思いの切ない気持ちを相手に伝える』
「悲しい」とは?
「悲しい」は「かなしい」と読み、意味は以下の通りです。
1つ目は「心が痛んで泣けてくる気持ち」という意味で、辛くて泣きたい気持ちでいっぱいになることです。
2つ目は「相手に対して強く同情する気持ち」という意味で、相手の事情や境遇に対して深く理解と・同情して辛い気持ちになることです。
上記に共通するのは「心が痛む」という意味です。
「悲しい」の使い方
「悲しい」は形容詞として使われたり、副詞として「悲しくて泣ける」などと使われたり、名詞として「悲しみのコメント」などと使われます。
基本的に、自分や他人のことで心が痛んで泣きたくなる気持ちに使われる言葉です。
「悲しい」の例文
・『彼が昔のことを忘れてしまっていて悲しい』
「儚い」と「切ない」と「悲しい」の違い
「儚い」は「束の間でむなしく消えていく様子」「実現する可能性が限りなく薄い様子」という意味です。
「切ない」は「悲しさや恋愛感情で、胸が締め付けられる思いをすること」という意味です。
「悲しい」は「自分や他人のことで心が痛んで泣きたくなる気持ち」という意味です。
まとめ
今回は「儚い」と「切ない」と「悲しい」について紹介しました。
「儚い」は「束の間でむなしい」、「切ない」は「胸が締め付けられる」、「悲しい」は「泣きたくなる」と覚えておきましょう。