この記事では、「しまう」と「片付ける」の違いについて紹介します。
「しまう」とは?
「しまう」とは、出していたものを元の場所に収めることをいいます。
また、続いていた物事をそこで終わりにするといった意味もあります。
漢字では「仕舞う」や「終う」と書きます。
「仕舞う」は古くから使われていた言葉で、語源は能楽の「仕舞」にあるといわれており、舞台の最後に「仕舞」を舞ったことから物事を終えることを指す言葉になったと考えられます。
「終う」も「終わらせる」ことを意味する言葉です。
それから「しまう」は、廃業するといった意味で使われることもあります。
「しまう」の使い方
『今日は暖かいけれど、また寒くなるので冬物のコートをしまうのはまだ早いでしょう』
『散らかすのはいつも彼で、それをしまうのは私です』
『このまま赤字が続いたら店をしまうしかありません』
『婚期が遅れるというから雛人形をしまうのは早い方がいいと思います』
「片付ける」とは?
「片付ける」には、散らかっている物を整理するとか出していたものをその場からなくすといった意味があります。
また、物事を終わらせるとか始末するといった意味でも使われています。
「片付ける」の語源は「片を付ける」で、物事を完全に終わりにすることを表す言葉です。
「片付ける」の使い方
『子どものおもちゃを毎回片付けるのは骨が折れます』
『午後に来客があるので、それまでにリビングを片付ける必要があります』
『邪魔な連中は全て片付けろと言われました』
『この仕事を片付けるまで今日は帰れません』
「しまう」と「片付ける」の違い
「しまう」も「片付ける」も散らかっている場所を綺麗にする時に使う言葉です。
「しまう」には出している物を元の場所に戻すという意味があります。
しまうことでその物が見えなくなり、散らかっていた空間が綺麗な状態になるのです。
そのため「隠す」とか「見えなくする」といったニュアンスが感じられます。
「片付ける」だと出している物を元の場所に戻す場合もありますが、捨ててしまったり別の場所に移動したりすることもあります。
「片付ける」には乱れた物を整理するといったニュアンスが含まれているからです。
「しまう」には、そういったニュアンスは含まれていません。
「引き出しにハサミをしまう」といった場合、引き出しの中に入れるだけです。
引き出しの中が乱雑になっていて取り出しにくくても、しまったことには変わりません。
「引き出しにハサミを片付ける」といった場合、ただしまうだけではなく整理するといったニュアンスも含まれています。
次に使う時に使いやすいようにするのが「片付ける」になります。
まとめ
「しまう」は出している物を元の場所に収めることをいい、「片付ける」は乱れた物を整理することをいいます。
乱れた物を整理するために元の場所にしまうこともありますし、処分してその場からなくすといった場合もあります。