この記事では、「品行」と「品性」と「品格」の違いを分かりやすく説明していきます。
 同じ漢字がはいる言葉を、見極めていきましょう。
「品行」とは?
 品行(ひんこう)とは、行いが立派なこと。
 他人から文句を言われないくらい、正しく行動している様子です。
 まじめに働いていること、規則正しい生活を送っている人に対して使います。
 そもそも品行は「品行方正」という四字熟語に、ゆかりのある語句です。
 品行方正とは清い佇まいや、真っすぐな心がけをあらわす用語です。
 乱れていなくて、礼儀正しい姿を示しています。
 そのため、ひたむきで健気なこと。
 人としてあるべき行動を「品行」といいます。
「品性」とは?
 品性(ひんせい)とは、知的でエレガントなこと。
 大人の教養を感じさせてくれる、品のある性格をあらわします。
 小さな子のお手本となるような模範的な人柄や、人となりを伝える言葉です。
 その人の奥から漂ってくる雰囲気、これまで築いてきた経験がなしえるものが品性になります。
 品性は「模範とすべき性格や所作」をあらわしています。
 そうした資質がある人を「品性がある人」や「品性を感じさせる人」といいます。
 反対にガッカリさせられる人には「品性のかけらも無い人」や「品性が疑われる人」と呼びます。
「品格」とは
 品格(ひんかく)とは、威厳や気品のこと。
 気高くて尊敬に値するような、上品さをあらわします。
 ブランドや肩書きにふさわしい行動や態度、あり方をさす言葉です。
 イメージを崩さないもの、それ相当の器がある人に使います。
 そもそも「品格」の「格」とは、地位や身分のこと。
 その人の果たすべき役割やポジションを指しています。
 そのため品格で置かれている状況をわきまえた、大人の対応を取っていること。
 または地位や役職にふさわしい上品さをあらわします。
「皇室の品格」や「女王の品格」など、ロイヤルファミリーにも用いられています。
「品行」と「品性」と「品格」の違い
 ・疑わしく思うのは「品性」
「品行」と「品性」と「品格」はいずれも、上品で気品のある振る舞いに使われます。
 この場合の上品というのは、品位を忘れないこと。
 嗜みやルールが分かる、大人を指しています。
「品行」は道義的に、ふさわしい行動を伝える言葉です。
 そして「品性」も優れた性格や品をあらわします。
 また「品格」は格のある佇まいを指します。
 いずれも同じように使えますが「下品なこと・礼儀作法がなっていない」という否定的なニュアンスも含んでいるのは「品性」です。
「品性を疑う」や「品性がない」と用います。
 人としてあるべき行いをしていない場合に使われています。
まとめ
「品行」と「品性」と「品格」の違いを分かりやすくお伝えしました。
 いずれも上品で風格のある行動や性格をあらわします。
 品行とは規律正しいこと。
 品性は人としてあるべき気品のこと。
 品格は地位にふさわしい佇まいです。
 品性は「品性を疑う」や「品性のかけらもない」など、下品な言動をたしなめる場合にも使われます。



