この記事では、「筆者」と「著者」と「作者」の違いを分かりやすく説明していきます。
「筆者」とは?
文章や書画を書いた人のことを指す言葉で、書籍化されていないものを書いた人を特に筆者と言います。
そのため読書感想文や論文を書いた人を筆者と指すことが出来ます。
筆者という言葉に関してはタイプライターやキーボード、口述筆記などの区別はありません。
筆者が書いた記事においてその筆者が撮影した写真が入る場合は筆者撮影という言葉を使います。
筆者は記事内容が事実をそのまま表したものではなく主張を含んでいるという物を指すケースもあります。
「著者」とは?
筆者と同等の意味もありますが、特に書籍化された文章を書いた人を指す言葉で、雑誌であってもこの小説であれば書籍化には含まれますが、コラムなど書籍化されない記事に関しては著者とは言わず、厳密には雑誌小説でも著者とは言わない場合もあります。
著作者としての意味合いがあり、著作権を所有しているケースもあります。
書籍化されていることから、著者の写真が書籍に掲載されることもあり、著者近影という言葉もあります。
マンガに関しては作者と呼ぶケースもありますが、著者で分類する通販サイトもあります。
なお、筆者と比較すると著者は著者自身の主張が含まれていないという事ができます。
「作者」とは
作品を作った人のことを指し、マンガや立体造形物、絵画を作った人を指し、テレビゲームやアニメの総監督を便宜上作者とするケースもあります。
なお、歌詞は作詞者と区別されています。
プラモデルなどメーカーが作ったものでもユーザーが作る前提のものであれば作者はユーザーということも出来、アレンジしたプラモデルでは明確にユーザーが作者となります。
作者近影という言葉は基本的には使われておらず、マンガではここで著者近影となります。
また、マンガでは作者が二人いるケースが有り原作と作画に分かれているケース、明確に仕事の違わないケースなどがあり、そのどちらもペンネームがひとつであるケースもあります。
「筆者」と「著者」と「作者」の違い
「筆者」は論文や感想文、書画などを書いた人を指し、書籍化されていないものを書いた人を指し、広告の筆者もインターネット記事の筆者という使い方ができます。
著者は書籍化された書物を書いた人という意味合いがあり、文章だけでなくマンガ家も含まれます。
筆者と違い自分の意見が含まれていない文章を書くという区別もあります。
なお、電子書籍に関しても著者となります。
作者は作品を作った人のことを指し、著者や筆者と違い、立体物を作った人のことも指し、文章部分ではない機構やデザイン部分のインターネットのホームページなども作者と言います。
マンガに関しては作者と著者の両方が使われています。
まとめ
「筆者」と「著者」と「作者」はこの中では作者のみ立体物を作った人という意味が含まれ、著者は書籍化された文章を書いた人という意味があり、筆者は記事や書画を書いた人という意味で雑誌記事は筆者となります。